マガジンのカバー画像

Let's 人生経営

97
「ジブン株式会社」としての私の人生経営における事業目的、価値観、方針、事業内容に関するマガジンです。どなたかの背中を押すものとなれば幸いです
運営しているクリエイター

#発信

#463 専門性を閉じ込めていないか!?専門性は、外に開いてこそ価値がある理由

「専門性」と聞くと、何か一つの領域を下に深く掘り下げていくようなイメージを持たれる方が多…

#462 「発信」と「行動」をシンクロさせると、楽しくてやめられなくなる理由

先日、「発信は好きですか?」というテーマで、音声配信で話をしました。 改めて考えると、私…

#424 ニューメディア2.0時代の発信戦略!3C分析で考える媒体クロス戦略

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、「ニューメディア2.0」時代における個…

#409 「ジブン株式会社RADIO Season2」の企画書

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 まちづくり専門家で、Voicyトップパーソナリテ…

#365 毎日3,000字投稿を1年間続けて得られた気付き

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨年の今頃に「発信は投資である!」との考え方…

#352 思考の原液、アイデンティティを形成するための発信。発信の究極的なターゲット…

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨年秋に文章を書く場所をnoteに移してきまして…

#321 大人になってから「熱い友達」を作る価値

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日、木下斉さんが下北沢で開催された「狂犬ポイズン会 山梨ワインと野菜を楽しみながら毒を吐く」という、いかにもヤバそうな名前の懇親会に参加してきました。笑 下北沢は10年ぶりくらい?に来ましたが、前回来たときとはまるで変わっていて、かなり面白い場所になっていました。 懇親会の会場は、BONUS TRACKにある「発酵デパートメント」の一角にあるお店です。 「やまなしワインツーリズム」仕掛け人のマスター大木さん(リリーフランキ

#239 木下斉さんとの2024年上半期決算トークの振り返り 〜人生経営のプロセスエコノ…

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は早朝から、木下斉さんとVoicyライブアワ…

#191 スタエフは「帯に短し襷に長し」なテーマにちょうど良いソリューション?

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 現在、「話す力」のトレーニングを目的として、…

#190 物事を面白がって取り組むためのオーナーシップ

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 現在、木下斉さんとのコラボ新企画「ジブン株式…

【今でしょ!note#171】実名で発信する理由

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 noteではアカウント名に実名を使っている方、何…

【今でしょ!note#168】Voicy初登壇!毎日発信の効果とは?

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今朝、木下斉さんのVoicyライブアワーに登壇さ…