見出し画像

Vol.2 玄米に多く含まれる副栄養素とは?

こんにちは、結わえるです。
前回は「玄米って何がいいの?」をテーマに玄米の基礎知識をお伝えしました。
本日は、玄米に多く含まれる副栄養素について解説します♪

<副栄養素ってなに?副栄養の役割>

副栄養素 = ビタミン、ミネラル、食物繊維のことをさします。
副栄養素(ビタミン、ミネラル)は、食べたものの消化、代謝をサポートしてくれる役割があり、食物繊維や酵素や菌と併せて、非常に重要な栄養素です。
炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質を三大栄養素と言いますが、ここでは便宜上、ビタミン、ミネラル、食物繊維、酵素や菌を副栄養素と呼ぶことにします。

<同じカロリーでも含まれる栄養素が違う!太らないのはどっち?>

そして、なんとこの副栄養はカロリーとは関係のない栄養素なので、 同じ量やカロリーの食事でも、副栄養素がとても豊富な食事と、ほとんど含まれない食事が存在するのです。

上記の図を見ると、Aの「脂質が多く副菜栄養が少ない食事」とBの「副栄養素がたっぷりな食事」、どっちが太ると思いますか??
もちろん正解は、「A」です!
つまり、副栄養素が豊富な食事は、消化、代謝がしっかりと行われて体に無駄な脂肪や老廃物が蓄積されることがなく、 逆に不足すれば、少しずつ体に無駄なものが蓄積されてしまうことになります。

玄米には、副栄養素(ビタミン、ミネラル、食物繊維)が豊富なので、 日常的に食べ続けていくと身体が整い、食べ物をしっかりと消化、代謝できる体に変化していき、 その結果として、便秘が解消されたり、腸内環境が良くなって免疫力が上がったり、肌が綺麗になったり、ダイエット(体重減った)、美容(肌がきれいになった)などの効果が現れてくるのです。

よって、玄米が何かに効果的に効くというより、体全体が健康になって、いろいろな良い効果が現れるということなのです。

<今回のお話はここまで♪>
本日は、玄米に多く含まれる副栄養素についてお話しました!
副栄養の役割についてご理解いただけましたでしょうか?
副栄養素がたっぷりな玄米を主食にするだけで、
代謝のいい身体に整えることができるのは嬉しいですね♪
次回は、YUWAERUの寝かせ玄米についてご紹介します!
お楽しみに!


いいなと思ったら応援しよう!