
意外と知らないテーブルマナー3選
こんにちは、株式会社ニュークラウドのゆうです。
普段私たちが無意識に行っていたり、ご配慮のために行っている事が実はマナー違反である事があります。
「知らなかった…」「え、これマナー違反なの?」等と、意外と知らないマナー違反がありました。気になったので実体験も織り交ぜて今回はテーブルマナーについて書いてみました。数が多いので3選でいきます。
・食べ終わった後に食器を重ねる
店員さんが片付けやすいようにわざわざ重ねてくださるのは飲食店経験者としてすごく助かり事で、代表してお礼を申し上げたいのですが、実はマナー違反なのです、、
高級料亭などでは使われる食器も高価なものを仕様しているので、重ねてしまうと傷が付きやすくなる、そしてファミレスなどでは汚れが食器の裏に付着してしまうのでマナー違反とされています。
諸説があるので、間をとってカレーや油味のあるタレが残ってないお皿をそっと重ねて店員さんにこまめに片付けてもらうのがベストかもしれませんね。
お店側もバッシングの際にはお皿を傷つけないように片付けましょう。
・料理を残す?
これはごく普通の事かと思いますが、すごい量を出してくる中華料理屋さん行ったことありませんか?実は中華では大皿で出してくる料理に関しては食べきってしまうと「物足りなかった」という意味になります。
残してしまっても「これ以上は食べ切れないくらい満足した」等といった良い意味で伝わるので、これは無理せず、残しても大丈夫とされています。
久々に外食に行く際は「いつもどれぐらいの量を食べていたんだっけ?」となる場合があります。その時はまず中華料理屋さんに行くのも一つの手かもしれませんね。
・左手NG!?
正直これには驚きました。実はインドでは体の左側は不浄なもの、汚れたものを処理する用の手という教えから、左手を使うこと自体マナー違反とされています。
ナンを食べるときは細い方から食べるのが基本的なスタイルと言われています。インド人の多くの方は右手だけを上手く使い、小さくちぎってナンを召し上がっているらしいです。
補足ですが、各指の第二関節以上は汚さないのもマナーとされているそうです。インド料理屋さんに行った際は是非意識してみてください。
・終わりに
内容によってはA国は◯、B国ではマナー違反とされる項目もあるので、一応
覚えておいた方が良いでしょう。
今更「コラァ!」などと怒鳴られる事もありませんが、お店側が誠意を込めて作った料理に関しては、できるだけマナー違反にならないように楽しい会食に。そして話題としてこのような「意外と知らないネタ」で盛り上がっていただければ幸いです。
ご購読ありがとうございました
株式会社ニュークラウド ゆう