![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8790108/rectangle_large_type_2_17238894efbc87873d1e1b19df2c0a5e.jpg?width=1200)
テリトリーから出る
インプットが思いの外、脆弱すぎる日々を痛感しながら活動してます。
その中で最近、口癖のように言うことが「テリトリーから出る」です。
社会人を何年かの若年の経験を得て、これは失敗するor上手くいく、きっと成功するといった仕分けをしてきている気がします(決して仕分けることができるようになりたくないので、してきていると表現)。
ただ、この仕分けが何からくるかといえば、過去の経験や体験のシェアを得たことでなんとなくの計算から割り出したものであると最近は思うようになってきました。
なぜなら、、、簡単ですが、うまくいかないサイクルに入ってきているからです。思えば、仕事が安定したサイクルに入っている段階から成長が止まっていたのだなと痛感するようになりました。
組織である集団でも、私自身の個人でも何がこうさせていく(成長を止めていく)のかを考えた時に、日々の中でテリトリーから出ることをやめてしまっているからだと考えるようにしてます。
かといって、急に転職やら起業をするようないきなりの「飛び出し」ではなく1mmでも良いからやったことないことをやってみることから習慣づけていくことかなーと漠然に思ってます。例えば、話したことない人とご飯へいくだけでも新たな自分に対面するのかなと。
これまでの成功パターンではない成果を手にする→それをFBする→改善するorシェアする→そしてまた別でも類似でも挑戦する
上記なようなことをしないと井戸は狭いままで広がっていかないのでその中をもがいていくだけになります。
と、言いつつ1日1新