ギリギリで生きている
まあ、ギリギリなのだ。
何がって。
準備が。
(KAT-TUNではない。←言いがち)
もっと早くやっておいたら良かった。。
と何度思ったことか。
あのとき時間あったから動けたやん!
と何度思ったことか。
好きなこと以外はなかなかすぐ行動に移せない。
ダメダメな性分。
仕事だと期限よりも早く提出するのが好きなのだけど。(焦りたくないから)
プライベートだとね。
特に、迷惑をかける人がいない自分だけの場合。
色んなものを後回しにしがち。
去年。次男の幼稚園の制服(体操服のようなもの)に穴が空いていることに気が付き
卒園まであと4ヶ月くらいやし何とかなるやろ!と思い放置していたら、どんどん穴が大きくなり
指が通るくらいになってしまった。
さすがにかわいそう、、というか
これは次男が指つっこんでどんどん穴が大きくなるパターン!と危惧し
やっと、もらいものだが未使用の予備の制服に名前のゼッケンを縫い付けることに。
このゼッケン付けが面倒という理由で、予備の制服があるにもかかわらず全く使おうとしなかったわたし。
後回しにし続けた結果、次男は卒園まで残り約2ヶ月でほぼ新品状態の制服を着ることになったのだった。
新学期の準備もいつもギリギリ。
長期休暇が終わる間際に上履きを買いに行ったり
ノートを見直したり。
長男がある程度手が離れたのでわたしもチェックしておらず、突然のノートがない発言も多々ある。
今年は次男が小学校入学するのでいつも以上に準備することが多い。
鉛筆は名入れしてくれるものを楽天で注文した。
給食のナプキンや袋はサンタさんにプレゼントのおまけでつけてもらった。
ランドセルは長男と色違いのものを注文していて、すでに届いている。
しかし他に準備するものは山ほど残っている。
お知らせのプリントはもらったのだが見て見ぬふりをしている。できれば見たくない。←
先日、めずらしく早めにノート売り場に行ってみたら(たまたま通りがかっただけだが)
さんすう7マスのノートが売り切れの入荷待ち。
それを見て、さらにやる気をなくしてしまった。
後回しに次ぐ後回し。
ああ。なんでこんなにギリギリになってしまうのか。なんという面倒くさがり。
旅行の手配とか、遊びに行くチケットとか、好きなものだとすぐ動けるのに。
ちなみに今年のフェスは年始からいそいそとチェックしている。
まあ子供たちにも
もし間に合わなくても、何か忘れ物をしても、
臨機応変な対応をとれる子になってほしいしー。(都合のよいいいわけ)
実際、忘れ物をしても小学校へ届けたことはない。
小学生からは自己責任。忘れたら何かで代用するとか、誰かに借りるとか、自分でなんとかしろと言っている。
(わたし同様、周りに頼ることが苦手な長男には、お友達が貸してくれるならありがたくお願いして、自分自身も困っている子に貸してあげるよう伝えている。次男はまた違うタイプなので、どう対応するか悩み中。)
春休みは名前つけラッシュ。
シールとはんこを駆使して乗り切っているけれど、それも憂鬱。
買い物系は売り切れが発生するから、本当は早く行かないと後々探し回ることになって大変なんよね。
分かってる。分かってるのにね。
卒園ロスになっている場合ではないのにね。
そんなことを考えながら、楽天のアプリを立ち上げる。
エプロンと、折りたたみ傘と。。あとなんやったっけ。我ながら興味が薄すぎる。ごめんな次男。
気分が乗らないと動けないということは
気分を乗せないといけないのか。ううむ。
鍵盤ハーモニカは長男のものを次男にまわす予定なのだが
長男がドレミファソラシドをでかでかと油性マジックで書いてしまったあの状態で渡したら、さすがに嫌がるかな。
(長男よ。。余計なことを。。せめて「ド」だけにするとかにしてや🥲
友人に話したら「分かりやすくていいやん!」と言われた。え?長男直筆よ?ほんまに思ってる?笑)
ちなみに、わたしが学生の頃の宿題などの提出物は
まーーお察しのとおりです。
8月31日に半泣きでめっちゃ集中するタイプ。
筋金入り。