
- 運営しているクリエイター
#マネタイズ
おまえは何を生業としているのか?
最近は減ってはいますが、
「お前は何をやっているのだ?」と聞かれることがあります。
演出や写真を生業としなければならないのに、
ビジネスにうつつを抜かして等々・・・。
「お金を度外視しないと一人前の芸術家では無い」
そんな概念がまだあるのかと驚きを禁じえません。
もちろん、大きな組織で求められる作品を創る専業の作家は居ると思います。周りに「売る専門家」がいてくれるのはとても大事なことなのかも
良い【ストーリー】を語ることが人生をCOOLにする秘訣。
僕は雑読家と言われますが、時には苦手とする作品もあります。
SF作品、とくに設定が複雑なものは苦手としています。
アニメや漫画のように分かりやすい作品でも『異世界』とか『魔法』とか出てくると
「もう無理」ってなってしまいます。
ごくまれにとんでもない傑作が現れます。
どんなジャンルでもそうなのでしょうが、SF・ファンタジー作品の中で傑作は、オールジャンルを超えた傑作になりがちです。
僕が苦手
「できない」の正体。
「自分にはできない」とよく聞きます。
その性質にもよりますが、その多くが「やろうとしていない」ことだと感じています。
この「できない」という言葉はとても危険な性質を持っていて、それは呪縛といってもいいでしょう。
自分に「できない」ということは、『未来を変えません』と宣言しているようなもので、
その言葉ひとつで、自分の未来を、誰かに言うことで相手の未来を摘み取ってしまうってことです。
それは
自分『ランキング』を再設定する。
人間はその立場を自分で設定してしまい、そこから動けなくなる性質にある。
人間は自分自身で「勝手に」限界を設定することが出来ます。
その設定はとても厳密過ぎて、時には命を奪うこともあります。
「あーあ、彼氏が欲しい」
女性陣は比較的とてもスマートでいるので「理想」を崩すことは少なめではありますが、
一部の女性と多くの男性は、ゴール設定が低すぎる傾向にあります。
「こんな人と付き合いたい」と明
セックステクニックに頼っているからうまくいかない。ビジネスは【結婚を前提とした恋愛】
あなたはどんな恋をしてきましたか?
そう聞くと、女性と男性でそれぞれの違った意見が出てくると思います。
また年代や、環境などでも変わってくると思います。
価値観の一致など、様々な条件かあると思います。
誰かが誰かと一緒にいる。
そこで最重要になってくるのが世界観の共有です。
それができるかどうか?
それが恋愛の根底にあるものでは・・・・
「考えたことなーい」
仰る通り(笑)
若いころ
劇場映画【刀剣乱舞】その徹底という名のブランド・ビジネス。
先日、パートナーに連れられて実写映画化された『刀剣乱舞』を鑑賞。
二度目の(笑)
僕はゲームをやっていないし、刀剣にもそれほど詳しくない。
もっと言えばイケメンにも興味が無い中年男性である。
いまの世間のシェアの殆どがイケメンによる支配であることを嘆いていた部類に僕は居たはずである。
僕らが愛したかの『ガンダム』も登場人物の殆どが美少年になり、ランバラルに漢を見出していた世代としては遠くに有
そこでお金を貰えるのか?
貧しい人には絶対的な特徴がございます。
クリエイティブ・コンシェルジュの篠原有利でございます。
先日、あるスーパーの前を通りかかりました。
その駐車場の無法地帯ぶりに少々驚きました。
よく考えるのですが、商品の値段の安いスーパーほど、駐車場が荒れていると思っています。
福岡には『トライアル』という激安スーパーがあるのですが、福岡空港近くの店舗に行きますと、その駐車場は既に荒野(笑)
災害