マガジンのカバー画像

Road to Investor -相場の知識-

54
「ROAD TO INVESTOR」の相場の知識・経験則に関する記事のまとめです。※特定の銘柄の売買を推奨しているものではありません。本マガジンを参照して行った取引で損失を被った…
運営しているクリエイター

記事一覧

【米国株】シラーPER

S&P500のシラーPERとは シラーPER(Shiller Price-to-Earnings Ratio)またはCAPEレシオ(Cyc…

【米政治】トランプ大統領はFRB議長を解任できるのか

米国におけるFRB議長の任命と解任に関する法的枠組みは以下のようになっています。 【任命権…

【金融システム】サーキット・ブレーカーとは

サーキットブレーカー(Circuit Breaker)は、金融市場において急激な価格変動を抑制するため…

【米国株】不況の予兆、逆イールドとは

逆イールドとは、通常の債券市場の利回り曲線とは逆の状態を指す金融用語です。具体的には、短…

【米国株】相場サイクル論における「利下げと暴落の関係」から見える暴落回避の指針

景気と株価と金利にはサイクルがあります。景気は好景気と不景気を繰り返します。株価は景気に…

【米国株】休むも相場

「休むも相場」とはこの格言には、相場の先行きが不透明な場合や、形勢が不利なときは、無理に…

【米国株】ダブルトップ

株式トレードにおけるチャート分析では、いくつかのテクニカルパターンがあります。その中でも「ダブルトップ」は重要なリバーサルパターンの一つとして広く認識されています。以下に「ダブルトップ」について詳しく解説します。 ダブルトップの概要 ダブルトップ(Double Top)は、価格が上昇トレンドの終焉に近づき、下降トレンドに転じる可能性を示唆するチャートパターンです。このパターンは、2つのほぼ同じ高さの価格のピークと、その間にできる谷(底)によって構成されます。 ダブルトッ

【経済書】「イノベーションのジレンマ」

イノベーションのジレンマとは、優良企業の経営におけるリスクの一つです。新しい価値観でもっ…

【米国株】$VGSH(米国短期国債ETF)、外貨建てMMF

VGSHは、バンガード社が発行する米国短期国債ETF(上場投資信託)です。 バンガード社は、世…

【米国株】ネットは一つの逆指標

相場の天井や大底がいつになるのか、と気にし始める時期になると、僕はネットを漁ります。具体…

【米国株】損切りできない症候群

2024年第一四半期の決算シーズンは終了しました。今回も注目銘柄の中で決算をしくじる銘柄が出…

【米国株】ベアリッシュ・リバーサル

ここから新規買いをしてもあんまり儲からない気がします。もちろん、ここから更に上値がある可…

【米国株】相場に取り残された投資家は今、どう動くべき?

今週、米国株指数は最高値を更新しました。 主要な個別銘柄の株価もすこぶる好調です。 チャ…

【米国株】葛藤の無いトレードはなぜ常に失敗するのか?投資の失敗率を下げるコツ

葛藤の無いトレードはなぜ常に失敗するのか。そのメカニズムについて書いていきます。 僕を含めた経験の浅い投資家にとって銘柄に対する印象は目の前の株価の値動きに強く影響を受けます。株価が右肩上がりならば、そのまま株価が上がっていくだろう。株価が横ばいなら、そのままぐずぐずと横ばいが続くだろう。株価が右肩下がりなら、そのまま下がっていくだろう。そういう予想に強く引っ張られます。 しかし、株価が天井を打つ時、常にそれまで株価は右肩上がりなのです。株価が上昇を始める時、それまで株価