マガジンのカバー画像

Road to Investor

322
僕の投資判断について主に投稿します。※特定の銘柄の売買を推奨しているものではありません。本マガジンを参照して行った取引で損失を被った場合でも、執筆者は責任を負いません。
運営しているクリエイター

#株投資

【相場観】現在の相場見通し 24/2/5

【大局判断】 ●株・景気・金利・為替サイクル 株価サイクル 上昇相場(1年4ヶ月経過:安値22/1…

【トレード日誌】現在の持ち株(2024/2/1)

2024/2/1現在の持ち株は以下の通りです。 積立投資ではiDeCo・NISA(積立+成長枠)すべて「…

【米国株】1/31 FOMCでの株価下落は問題ない

1/31に開催されたFOMCおよびパウエル議長の会見の結果はこうです。 FOMC政策金利(FFレート) …

【経験談】迷走、復活、+75%

VXRTの失敗で資産の40%以上を失った後、僕は迷走を始めます。 すぐに資産を建て直そうと危険…

【経験談】頂点からの転落、資産ー47%

米国株に転身した僕は絶好調でした。買う株、買う株全部上がる。TSLAやLVGO(後にTDOCに買収さ…

【米国株】狼狽売りの防ぎ方

保有している株が下落して、怖くなって売ってしまうことが投資ではよくあります。そういう時ほ…

【米国株】信念補強/検証型思考

今回は具体的な投資の手法ではなく、その背景の考え方について書きたいと思います。 まず最初に二つ、キーワードを提示します。それは「信念補強型思考」と「信念検証型思考」です。 信念補強型思考とは、自分の感じた第一印象を疑うことなく、むしろそれを補強するように情報を集め、正当化する理屈を考える思考です。 信念検証型思考とは、自分の感じた第一印象を鵜呑みにせず、それは何を土台にしているものなのか、内省することによって自分の感じたことの妥当性を検証する思考です。 そして、僕は常

【経験談】株との出会い、タイ・インドネシアの地で

株式投資家としての僕のルーツは東南アジア、タイ王国の古都チェンマイにあります。 あれは大…

【米国株】好決算でも下落した株はホールドOK?

好決算にも関わらず、決算発表翌日の立会が株価急落で始まる場合があります。その場合、含み損…

【ドル円】日銀会合で円高でも心配ない

2024/1/23に行われた日銀総裁会見では、マイナス金利解除に近づいていることが示唆されました…

【米国株】DUOL株は「売り」か?

2024/1/19、Duolingo(ティッカーシンボル=DUOL)はー7%近い下げで始まりました。ゴールドマ…

【NEWS】DUOL時間外下落

ゴールドマン・サックスがDUOLを中立から売りにダウングレード。それを受けてDUOLが時間外で下…

【米国株/PF論】分散になっていない分散

2024年1月19日、時間外取引で半導体大手のAMDが最高値を更新しています。他にも半導体関連株で…

【米国株/PF論】1銘柄に何%配分すべき?

インデックス以外で買いたい銘柄が幾つもある。株式投資において、どの銘柄をどんな割合で買っていけばと迷うことがあります。 僕が大事にしている考え方はこうです。 期待できるリターンではありません。例えば、A銘柄は+40%成長してる、B銘柄は+20%、だからAはBの2倍の量買おうか、ということはしません。 その銘柄の成長ストーリーへの惚れ具合でもありません。ビデオ会議ツールとサイバーセキュリティーなら、サイバーセキュリティーの方が好き、だからこっちの銘柄を多めに買う、なんてこ