見出し画像

【骨粗しょう症予防・美髪作り】調理不要/簡単アンチエイジングご飯 ひじきご飯 とろろ昆布がけ


メインのほかに副菜を作るのが面倒な時、ご飯に一工夫してみる。

ひじきご飯の作り方

水で戻しておいた「ひじき」を
ほかの食材と混ぜず
鍋も使わず
一つまみの塩と一緒にご飯に混ぜる
もう一押ししようかと思い、
「とろろ昆布」をご飯の上にのせる。
見た目は渋いカラーだけど、
結構美味しい。
面倒でなければ、生姜の千切りも入れると、なお美味しい。
ビタミンやミネラルも摂れる。

  ※私は、「ひじき」は、その都度、水で戻すのが面倒なので、1袋買っ   
   たら全部水で戻して、その時使わない「ひじき」は、冷凍庫に保存し  
   ておきます。

「ひじき」の薬膳視点からの効能

補血作用(補血・ほけつ)

ひじきは鉄分が豊富で、血を補う「補血」の食材とされています。血が不足していると貧血や疲労感、顔色が悪くなることがありますが、ひじきはこれらの改善に役立ちます。特に女性にとって、月経や出産後の体調回復におすすめの食材です。

 腎を強化(補腎・ほじん)

薬膳では「腎」は生命力や老化に関わるとされ、ひじきは腎を補う「補腎」効果があるとされています。腎を強化することで、体力や免疫力の向上、髪や骨の健康維持にもつながります。そのため、髪の美しさを保つための食材としても知られています。

潤腸作用(潤腸・じゅんちょう)

ひじきは食物繊維が豊富で、腸を潤し便通を良くする「潤腸」作用があります。便秘の改善や腸内環境の整えに役立ちます。

代謝を高める(行気活血・こうきかっけつ)

ひじきに含まれるミネラル(マグネシウム、カルシウムなど)は、代謝を高める働きがある「行気活血」の食材とされています。これによりエネルギーの生成や疲労回復を促進し、体の調子を整える効果が期待できます。

デトックス効果(清熱解毒・せいねつげどく)

ひじきは体内の余分な熱や毒素を取り除く「清熱解毒」の作用もあります。これにより、体のむくみを改善し、デトックス効果も期待できます。


どの効能も気になりますが、アラカンとしては、骨粗しょう症とか美髪が気になりますね。

ちょっとおかしいかなと思った時、
薬ではなく、食材を薬とする薬膳
早く気がついて対処するほど、症状改善も早く
余計なお金や時間を使わずに済む。
時短も効能も手にできるご飯は、健康寿命を伸ばす「のびしろ」あります。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集