はやく4月にならないかなぁ
こんにちは、ゆのまると申します。
週の真ん中、水曜日。祝日の今日はお昼過ぎにのそのそ起き出して、まったりしています。
水曜日がお休みだと、「あと1日行けばお休みだぁ!」と週に何度も思えるので、幸せですよね。連休も楽しいですが、もしも週休3日が導入されるならば、私はぜひとも水曜日を休みにしてほしいなと思います。
さてさて。昨日、暦生活さんで購入した、4月から使える日めくりカレンダーが届きました。
商品は、こちらです。
暦生活さんについては、およそ1年ほど前に書いたこちらの記事でも書かせていただいております。何かと忙しい毎日、和暦や季節行事のコラムを読むと、ほっと一息つけるような気がします。
1年間使ってきた、「にっぽんの伝統色」カレンダーも残り30枚余りとなり、4月からどうしようかと本屋さんなどでカレンダーを物色しておりました。日にちや予定を確認するならカレンダーはすでに足りていますが、1年ですっかり「朝起きたらカレンダーをめくる」という習慣ができたので、新しい物を探していたんですね。
暦生活さんでも、「空めくり」や「月と暦日めくり」もありましたが、そんな中登場したこの「誕生花日めくり」。数量限定ということもあり、お小遣いと相談した結果、お迎えすることにいたしました。
できれば毎日新鮮なお花を生けたいところですが、それは私にとっては現実的ではありません。にっぽんの伝統色もたくさんの学びをくれましたが、可憐なお花の写真と花言葉を学べる新しいカレンダーも、使い始めるのがとっても楽しみです。
9畳あまりの我が家のリビングには、3つのカレンダーがあります。
家族の予定兼ラジオ体操シール帳である、冷蔵庫に貼ってあるカレンダー。
マイニンテンドーポイントで交換した、任天堂カレンダー。
そして、日めくりカレンダーの3つです。
私は基本的にスマホで予定を管理するタイプなので、カレンダーはインテリアの意味合いが強いです。それでも、毎日、あるいは毎月、見慣れた景色の一部が変わるというのは、変わらない日常に彩りを与えてくれる気がするのです。
外に出ると風の冷たさに驚きますが、少しずつ日が伸びたり、街中に春を先取りした商品が並んだりと、すでに冬の底は脱したのではないかと感じます。
縮こまっていた体を伸ばし、新たな生活が始まる季節。新しいカレンダーをおろすのに合わせて、そんな日々が待ち遠しくてならない私なのでした。