ゆったりかたつむり

こんにちは! ゆったりかたつむりと申します。 愛媛県公立小学校→九州の中高一貫校→都内…

ゆったりかたつむり

こんにちは! ゆったりかたつむりと申します。 愛媛県公立小学校→九州の中高一貫校→都内の大学(教育学部)→社会人

最近の記事

生きづらさを感じているあなたへ

どうしても離れることができない苦手な環境に身を置いた時にその中で自分自身が生きやすくするためにはどうすればよいのか。 その活路を見出す考え方について今回はお話いたします。 私は現在教育系企業で営業職として働いています。 基本的に電話での営業がメインとなるのですが、いかんせん電話でのコミュニケーションが苦手なんですよね、、、。 どうして苦手なのかと言うとケースバイケースで物事を判断する事が苦手だからです。 こうした日々が毎日続くことが辛く、どのようにして楽しむことができる

    • 「教育」というものに関わる身として忘れたくない事

      私は現在、教育関係のお仕事をしています。 役職としては営業職であり、私が所属する企業が運営する学校に入学していただくことが1つのゴールです。 私が入社した当初は「売らなきゃ!」という気持ちが先行しすぎるが故に全くアポイントメント(面談に来ていただく約束をすること)にも繋がりませんでした。思うような結果が出ず、苦しかった事は事実です。 しかし、最近になってこのように考えるようになりました。 現在行っている仕事は短期的に捉えると「学校選び」という選択をサポートすることだと思

      • 将来が見えないあなたへ

        人生は選択の連続です。私たちは、細かい事も含めると1日数千もの選択を日常からしているそうです。 このような細かい選択は無意識のレベルですが、意識的に選択する事もあります。 意識的な選択は少し勝負をしなければならない局面かもしれません。 一番身近な例としては、進路を「選択」する時です。 その時はどの進路を選べば自分にとって最善なのか考えますよね。 そこで、自分自身で「これだ!」と前向きに選択できることが何よりも幸せなことでしょう。 しかし、このように前向きに選択するためには非常

        • 何も考えてこなかった人間が夢を見つける

          私たちは度々大きな決断を人生の中で強いられることがあります。 その時に自分自身の意志でどれだけ明確にして力強くそして前向きに歩む選択ができたでしょうか。 振り返るとそれが結果として良かったなと思うでしょう。 ただ、冷静に考えて自分ではない誰かのためになっていたのであればそれは自分自身のために生きていません。 例えば、両親が「いい大学に行きなさい」と言われて大学に進学したということも1つのケースとして考えられます。 その際に自分なりに意味や意義を見出して進むことができていたのな

        生きづらさを感じているあなたへ

          【お知らせ】 本日よりnoteの投稿を不定期に変更いたします。 理由といたしましては、勉強に充てる時間をより確保する為です。 いつも楽しみにしてくださった方には大変申し訳ございません。 不定期になる分、質の向上には努めてまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。

          【お知らせ】 本日よりnoteの投稿を不定期に変更いたします。 理由といたしましては、勉強に充てる時間をより確保する為です。 いつも楽しみにしてくださった方には大変申し訳ございません。 不定期になる分、質の向上には努めてまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。

          読書のすすめーなぜ本は読んだ方がいいのかー

          「本とはその人の考えについて触れる手段です。それがわずか数千円で購入する事ができるというのは極めてありがたい事です。」 このようなニュアンスのことを私が高校生の時の現代文の先生が仰られていました。 物心着いた時から大学生になるまで読書をする習慣がなかった私にとってこの言葉は当時全く刺さりませんでした。 ただ、脳裏には焼き付いていました。 大学生になってから読書をするようになり、本当に最近になってこの現代文の先生が仰られていたこの言葉の意味を理解することができました。 こ

          読書のすすめーなぜ本は読んだ方がいいのかー

          体験格差について

          近年、体験格差という言葉をよく聞くようになったような気がします。 体験格差とは、 「学校外」の体験機会を得られるかどうかが、子どもによって格差が生じていること です。 例えば、家族と旅行に行ったとか習い事をするといったものも含まれます。 このような「〇〇格差」といった格差の問題で必ず絡んでくる内容としては、「貧困」という問題です。 そこでまず確認する事としては ・果たして本当に格差が広がっているのか。 ・また、貧困率というものは増えているのかということです。 第一に格

          体験格差について

          「教育」について考えてみよう

          本日は子育てといった、いわば教育について養老先生がお話しされている動画をご紹介致します。 私なりに解釈してお伝えするのもいいかなと思いましたが、解釈を委ねることをしてみると面白いのかなと思いまして、今回は以下のリンクを貼るだけで終わりにします。

          「教育」について考えてみよう

          人生上手くいかない事だらけでその中でどう前を向けばいいのか

          私は精神病を患い、それが落ち着き、大学を無事卒業いたしました。 かくして、社会人になるわけですが、そこでもやはり大きな壁にぶつかるのでした。 4月1日。入社式が開かれ、胸が引き締まる思いでした。CEOからのご挨拶もあり、緊張しました。 同期とも内定式の時に顔を覚えていた方との再会。嬉しくなりました。 初めの数週間は研修でした。 朝の通勤電車に揺られながら、過ごす日々。 やはり通勤ラッシュの時の人混みの多さといいますか、ぎゅうぎゅうで密接している状態で何十分も過ごす事は負担

          人生上手くいかない事だらけでその中でどう前を向けばいいのか

          「幸福」について考える

          本日は、経済学や心理学の中でも主力となりつつあり注目を集めている「幸福度」に関する研究の一部についてご紹介したいと思います。 まずは、004-015.pdf (jil.go.jp)を参考にさせていただき、抜粋しながら考えていきます。 本論の説明の前に幸福について考える上で有名な説として、「幸福のパラドックス」というものがあります。 これは、「所得の高低と幸福の高低は相関しない」というものです。 これまでは、経済的に成長する事で1人当たりのGDPが増え、それにより幸福度が増

          「幸福」について考える

          「国語って何のために学ぶの?」解説します!

          昨日は記事の更新をお休みしてしまい申し訳ございませんでした。 本日からまた改めて更新いたしますので、よろしくお願いいたします。 さて、本日は「国語は何のために学ぶのか」という事に関してお話いたします。 なぜ、その科目を学校で学ばなければならないのかということは中々見つけられない方が多いのかなと思います。 その理由としては、「実生活にどう役立つのか」という視点で考えた時に、かけ離れているように感じるからではないかと考えます。 この裏付けとして、「OECD生徒の学習到達度調査2

          「国語って何のために学ぶの?」解説します!

          日本と世界を比べてみる

          本日は本のご紹介をします。 タイトルは、「「日本」ってどんな国?国際比較データで社会が見えてくる」です。 著者は以前ご紹介した「社会を結びなおす」と同じ東京大学大学院教育学研究科教授の本田由紀先生です。 この本は2021年に出版された本で、タイトルのように日本を国際データで比較した際にどのような位置付けなのか。そして、そのデータからどのような事が言えるのかということが記されています。 読んでみて感じた事は、国際データで見てみるとやはり異質な部分があるというか、今まで当たり

          日本と世界を比べてみる

          数学は何のために勉強しているのか

          「数学は論理的思考を鍛えるためにある」とか「数学は問題解決能力が身につく」と昔から言われていましたが、大学生になる以前は正直よくわかっていませんでした。 しかし、大学のレポートで文章を書く際に構成を気にしていたのですが、そうしたことを気にするようになってから文章の構成と数学を解く時の構成が似ているなと感じられるようになりました。 今回は何のために私たちは小学生から数学(算数)をしているのか分からない方や前述のように数学が論理的思考や問題解決能力を身につける訓練をしているという

          数学は何のために勉強しているのか

          自信がなくなった時は振り返ってみよう

          先ほどまで声優の友人と半年ぶりに会ってきました。 出会ったのは今から4年ほど前で声優の養成所でクラスが同じで意気投合しました。 養成所でのレッスン終わりや休日にも集まって練習をしたりと青春でした。 その友人が声優の事務所に所属し、活躍していく様子を見ていて刺激を受けていました。 友人も声優としてキャリアを積み、どう考えているのかを知りたくて語り明かしていました。 その友人曰く、「役者の世界はとがっている方が良い。嘘でもいいから自信を持つことが大切。」と鋭い眼差しで語

          自信がなくなった時は振り返ってみよう

          【お知らせ】 スキを押した際に出てくる内容を変更いたしました。 具体的には、メッセージ性の強い歌詞のワンフレーズが出てきます。 【】が楽曲の名前でそれ以降は歌詞になっております。 私が個人的に好きな楽曲ですので、今回を機に聴いてくだされば嬉しいです。

          【お知らせ】 スキを押した際に出てくる内容を変更いたしました。 具体的には、メッセージ性の強い歌詞のワンフレーズが出てきます。 【】が楽曲の名前でそれ以降は歌詞になっております。 私が個人的に好きな楽曲ですので、今回を機に聴いてくだされば嬉しいです。

          尽くし過ぎてしまうあなたへ

          とにかく心に関して悩んでいる方の一助となればと思っておりますので、目次に示した部分だけでも読んでいただけると良いきっかけになるかもしれません。 私は大学3年生の時に精神病と診断されました。 当時の複雑な環境や出来事が絡んでいることは確かではあるのですが、やはりそうした外部の環境や出来事をどうとらえるのかという私自身の認知のクセというか性格自体に何か原因があるのではないかと考えます。 このように今こうして振り返っても精神病を患った根本的な原因を自分の性格の問題と捉えてしま

          尽くし過ぎてしまうあなたへ