![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68861702/rectangle_large_type_2_fc5388adb90d861bfeee1addf23abdae.png?width=1200)
今年の振り返りをしてみて気付いた事
今年は、仕事が減ってしまった人や余り変わらなく過ごせた人や、仕事しないほうが収入が増えた人など様々な人間模様が訪れた1年だったと思います。
オリンピックも無事終わり、コロナ禍はまだまだ先行きが見えない現在ですけど、それでも我々は生きていかなければなりません。
そんな2021年はあなたにとってはどんな1年だったでしょうか?
僕は仕事面では環境の変化の影響なく過ごすことの出来た1年だったですね!
しかし、自身の環境の変化と言えば物凄く変化できた1年だったと改めて1年を振り返ってみたら思いました。
私事ではありますが変化出来たことをシェアさせて頂きます。
・行動力が上がった
・イライラすることが減った
・将来のビジョンを明確にすることが出来た
そんな1年だったと思っています。
今年は来年に向けての準備の年だったと思うし、実際にそのような行動が出来たと言える1年を過ごすことが出来た自負があるんですね~(*^^*)
分かりやすく言うと2022年に飛躍するためにバネを限界まで縮めるための行動をして来年一気にそのバネを開放する年にすることが出来た充実感があります。
先ずは行動。
今までは、「それやりたいんですけどね~」とか「そうなれれば良いんですけどね~」や「憧れありますよね~」なんて言葉は言うけど実際にそのための行動ってしないで生きてきた人生です。
でも、今年は自分の成りたい将来像の為の必要な行動をこなすことが出来ました。
新しい行動をすることって難しいって思いがちですけど一歩踏み出すことでその障壁は低くなります。
心の本質を難しいって思うことによってコンフォートゾーンから抜け出さない言い訳を言って行動することを止める正当化の理由を付けているだけなんですよね。
今の自分に違和感を感じているのであれば、その現状を打破するために必要なことは至ってシンプルなんです。
行動!
何故その行動が出来ないか?って話なんですけど、、、
単純に怖い、不安、心配という要らぬ感情が心を支配するからなんです。
何故要らぬ感情なのか?
だって経験してないのに上手くいくか失敗するか分からないじゃないですか?
そして、失敗を異常に嫌がるのってなに?プライド???
そんなプライド程要らぬものってありませんよね(笑)
僕も先輩2人と3人で起業した時、先輩2人が異常なほどプライド高くて嫌気がさした経験があります。
そんな人たちの行動パターンで分かりやすい行動はズバリ言い訳!
新しいことをやらない為の言い訳が上手い上手い( ´艸`)
マジで座蒲団上げたいくらい上手いですね。
でも、その行動バレてますからね~。
だからプライドが高いと逆に格好悪いって見られているって事すらわかっていないところが滑稽なことに気が付かない。
裸の王様って至る所に潜んでいますよね。
そうならない為にはどうすればいいのか?
これは単純に年下からでも学べることが一杯あるって事を言葉で理解するだけじゃなく実際行動して学ぶ姿勢を見せる事が大切だと思います。
それこそ自然の草木からでも学ぶ気持ちで毎日学びのアンテナを立てる行動をしていくことが大切です。
僕は昔からそのような行動が出来ています。
だから彼らは3~4歳しか年の差がない後輩の僕に40代過ぎなのにこう言いました、
「お前は素直だから良いけど、俺たちはもうこの歳じゃん!お前みたいに素直になれないんだよ」
これを笑わずに聞くことほど大変な作業はありませんでしたよ(笑)
だって「俺もその歳だよ!」ですからね。
でも、そこまで気が付いていても即行動まで自分をコントロールするまでは時間が掛かってしまんたんですね。
それから3年経った今ようやく、とりあえずやってみるって行動が簡単に出来るようになりました。
しかし考えて見たら今年の1月はまで色んな言い訳を探してまずやらない、つまりは行動しない行動をどのように言い訳して実現させるかを考えていた人間でした。
先ほど例に出した先輩と僕の違いは全くなく勉強不足人間だったんです。
しかし、サロンや書籍や出会いなどから色んな経験をさせて貰い、とにかく行動が大事って事を学び、そして実践することで行動の大切さを身をもって証明することが出来るようになりました。
もちろん中には失敗もあります!
あ、失敗って言葉は良くないので訂正します。
満足のいく結果が得られなかっただけです。
裏を返せば行動したからこそ得られた成功するためにしてはならない行動というデータを集める行動です。
それを積み重ねることが出来たらその先にある事って成功しかないじゃないですか🎉
そこまで分かっていて行動しないってなに?
これが全てじゃないでしょうかね~。
そして、イライラが減ったに関しては。
脳の空いているスペースを無駄な時間に費やしたくないって単純な理由です。
例えば高速道路上での交通渋滞。
起こってしまった事象はどうしようもないじゃないですか~(笑)
それなのにイライラしたり罵声の独り言を吐きだしたりしたところで渋滞って解消されますか?ってことなんです!
仮にそれで渋滞が解消されるならいくらでもイライラしないさいって思いますけど実際は心穏やかであろうが心がさざ波だっていようがその渋滞を抜け出すまでの時間に変わりはありません。
だったら渋滞すら楽しんでしまうマインドの方が様々な気付きや成長を与えてくれるって気が付いたんですね~。素晴らし👏👏👏
そして今の仕事に依存していては自分がダメになるから来年中に今の仕事を辞めて新しい事業をもっと安定させるって誓った年だった事ですね。
今の時代って1つの会社に依存していては、会社は守ってはくれないし複数の仕事を持っていても何らおかしくない時代になってきています。
そんな中で例えばドライバーの仕事をしている人は収入を増やすための手段として思い当たるのは通常便以外の早朝や夜間の便をこなしている人がいます。
これはこれで素晴らしい行動だと思います。
思ますが、もし自分の体を怪我してしまったとなったときに収入が途絶えてしますわけですよね?
自分は大丈夫って過信は良くないです、明日も同じような生活が送れる保証って100%ありません!
怪我をしても収入があるシステムを持っておくことは最低限の生き方って思って自分の可能性を最大限に発揮する行動をとっておくことが自分に関わる人たちをも安心させることも出来る方法だと思います。
だからこそ1日1日を大切に100%全力を出し切る人生を送る事がお勧めです。
その為に必要なことってやっぱり「感謝の気持ちと、ありがとうって言葉を素直に表現することが大切なんですね~、
さあ、こんな感じで僕は飛躍的に成長することが出来た1年であったと言い切れる1年でありました。
あなたの今年はどうだったでしょうか?
どちらにしても2022年は世界中の人たち全てが幸せでありますように!
いいなと思ったら応援しよう!
![ユッタライトイヤー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102597701/profile_c97cb81cb323de90ec4d3a248d7ff66a.png?width=600&crop=1:1,smart)