![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43031152/rectangle_large_type_2_637e7402ace77b897d35fbeb41e4b8e3.jpg?width=1200)
しゃがめない理由は?
どうも
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
さて、今日のお話は
『う○こ座りができません』という方に向けた内容となっております。
最近は年配の方だけでなく。若い方でもう○こ座りができない方が多くなってきました。
その背景について、僕の見解をお伝えしたいと思います。
ぜひ最後までお読みください。
1、しゃがめない理由
まだフィットネスクラブで働いていた時に、20代前半の女性が
スクワットができないです。と相談してきました。
見てみたら、骨盤の後傾が上手く出来てないのと脊柱(背骨)の後弯が出来ていないのが大きな要因でした。
呼吸エクササイズを行って、息を吐けるようにしたらしゃがめるようになってきました。
よく、スクワットができない理由は足首の硬さが原因と言われると思います。
もちろん、それも原因の一つでもあります。
ですが、足首の硬さが全てではないということを知っておいてください。
しゃがめないから足首のストレッチをする
では、ダメです。足首のストレッチが本当に必要かを評価しないといけません。
前に、ストレッチの記事を書きました。
固定概念があるので〇〇だと△△をやれば良い。ではダメなんです。
身体も十人十色。人によって原因が変わってきます。
色々と調べて初めてわかります。
次からは、誰でもできる足首のチェックをしていきます。
2、足首硬いかな
簡単なチェックとしては以下の方法があります↓↓
片膝をついた状態からスタート
そのまま、前に膝を持っていきます。
合格範囲は膝が爪先を越えれば陰性です。
これくらい出ていると、足首の柔軟性はありますよ。という判断になります。
逆に膝が爪先を超えなければ足首は硬い。という事になるのでこういった方はストレッチが必要になります。
スクワットができない方は、一度このテストをしてみて膝が爪先を越えるかどうかでストレッチが必要かを判断してください。
3、まとめ
足首の硬さが原因ではない方はまた違ったアプローチが必要になります。
それについてはまた別記事で解説しますね。
一般的に言われているストレッチが必要かどうかはちゃんと運動指導者に聞いてから行うことをお勧めします。
意外とストレッチが必要じゃない場合もあったりしますので。
気になった方はお近くのトレーナーさんに聞いてみましょう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
Re:LifeLINE公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK
馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
![運動×栄養=クッキングババ/マッスルクッキングトレーナー馬場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29772464/profile_4f41dddccd83d02bff4057dc6b72f4a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)