![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30626476/rectangle_large_type_2_62160f5d097d71b3db2dffbd8571387e.jpeg?width=1200)
朝ごはんを抜くな
なんとか5:30に起床できました。
そして、朝トレ完了後の現在です。
今日はめちゃくちゃいい天気で涼しく気持ちの良い朝を迎えられまあした。
久々の晴天です☼
こんだけ気持ちがいいと朝もスッキリ起きれますね。
おはこんばんにちは
現在、大分市のフィットネスクラブでマネージャー兼パーソナルトレーナー件フィットネスインストラクターとして活動中の馬場です。
マチカラフィットネス大分HP
↓↓↓
https://muchcolor.jp/
今日のお題は
『朝ごはん大事だよ』
っていう話です。
完結に書いていくので是非参考にしてみて下さい。
1、朝ごはん食べてますか?
結構朝ごはん抜いている方多いですよね。
それはいろいろな理由があると思います。
・朝は時間無いから飲み物だけ
・晩御飯が遅かったからおなかすいてない
・朝は食べる気にならない
ナドナド。
気持ちはわかります。
僕も昔は朝ご飯食べてませんでした。
理由は『晩御飯が遅いから次の日の朝もおなかすいてない』からでした。
仕事から帰ってきて夜中近くになったときも全力でご飯を食べていたため、次の日も全然お腹が空いてなく食べれませんでした。
これが良くないんですね。
そもそも、夜中に爆食いするのが間違ってます。
夜中に食べたのであれば、最低2時間は起きておかないと消化の準備ができないし、そもそもいい睡眠も取れません。
夜中に食べる場合はなるべく消化が早いものを選ぶと良いですね。
2、脳の栄養源
さて、これは知ってる方も多いと思いますが
脳の栄養源として糖質(ブドウ糖)の摂取が何よりも大事です。
ダイエット中、頭があまり働かなかったりボーッとしたりなどの経験はありませんか?
あれは完全に脳の働きがストップしてしまい栄養が枯渇している証拠です。
脳が1日に使うエネルギーは250kcl程と言われています。
大体お茶碗1杯位です。
つまり、最低限それくらいは炭水化物を摂取しないとダメってことです。
そして、それ以外にも仕事をするエネルギーなども必要なため炭水化物の摂取はそれ以上に摂らないとダイエットにも良くないです。
なので、炭水化物をカットする減量方法はおすすめしません。
100%リバウンドしますし、体脂肪があまり落ちないです。
何でもですが、〇〇カットとか、〇〇ダイエットとか
一つの食材にフォーカスして行うダイエットは個人的に意味ないかなと思います。
3、朝食を摂る時のポイント
午前中は基本、排泄の時間になります。
1日摂取したものを夜間の間に消化して、残りの不必要なものを便として出していきます。
なので、朝からガッツリ入れる必要はありません。
消化も結構エネルギーを使うのでそこでさらにガツンとした朝食を入れると内臓がもっと働かないといけなくなります。
内臓にも負担が来てしまうので朝はできるだけ消化が早いものがおすすめです。
ご飯などを食べる場合は先にお野菜を摂取してからその後に食べて下さい。
そうすると少量で済むし、血糖値も上がりにくいので。
季節の果物なんかもいいですが、こちらも一気に入れすぎないように気をつけましょう。
なんでもですが程々が大事です。
4、まとめ
いかがですか?
少しは参考になればと思います😁😁
今回は朝食だけにフォーカスしましたが、昼食、夕食もエネルギーを蓄えるためにものすごく大事です。
それぞれの食事がその後の自分の活動エネルギーの源になります。
1食1食、感謝をしながら食事をしましょう。
ダイエットやファスティングなどをすると
食べ物に対する価値観や考え方が変わってきます(僕の場合)
そういった意味でもたまに減量などをすると良いのかもしれませんね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
馬場SNS
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
![運動×栄養=クッキングババ/マッスルクッキングトレーナー馬場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29772464/profile_4f41dddccd83d02bff4057dc6b72f4a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)