![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174139741/rectangle_large_type_2_2694f1c02445d286a8eecde60635c7bb.jpeg?width=1200)
【Road to いわきサンシャインマラソン】 走った距離は裏切らない、のか…?
2月23日開催のいわきサンシャインマラソンへのチャレンジまで残り11日となりました。
今回のいわきサンシャインマラソンでは、自己ベスト1時間19分43秒更新という、数字だけ見れば無謀な目標を掲げたことは以前の記事で書きました。
この目標を達成するために、昨年の12月からフルマラソンに向けた練習を開始しました。
フルマラソンで目標達成するために必須なトレーニング、そして今までの私に圧倒的に不足していたトレーニング、それが距離走です。
中学高校時代は中長距離をメインに取り組んできたということもあり、長い距離を淡々と走る練習は本当に苦手なのですが、中長距離の記録向上のためにも総走行距離を伸ばしていくことが大事なんだと思い直し、この3ヵ月は距離走に取り組んできました。
期間中に実施してきた、主に25km以上の距離走については以下のとおりです。
12/15 28km(5'09/km)
12/21 37km(5'12/km)
12/30 25km(5'06/km)
1/4 28km(5'11/km)
1/19 21.2km(4'10/km) ※東京・赤羽ハーフマラソン
1/25 25km(4'41/km)
2/6 35km(4'42/km)
途中、期間が空いてしまった時期はありますが、最低でも2週間に1回は実施するように心がけました。
12月は脚作りのため、スピードは気にせずに距離を踏むことを意識しました。
そして、1月から2月にかけて、徐々にスピードを目標レースペースに近づけていきました。
八戸市は、青森県の中でも積雪が少ないとはいえ、それなりに雪は降りますので、そういった日は除雪がされていて比較的走りやすい路面を探して、車通りの少ない早朝にグルグルと2~30周近く周回したりもしました。
最初のころは脚への疲労が大きく、走り終わった直後に脚がつってしまったこともありましたが、後半になるにつれ段々と距離に慣れてきて、疲労感がだいぶ少なくなってきました。
あと1回、今週末に20km程度の距離走を入れて、本番を迎えようと思います。
マラソンは日々の積み重ねが重要なスポーツだと思います。
これまで実施してきた距離走の積み重ねを信じ、『走った距離は裏切らない』という言葉を胸に、6年ぶりのフルマラソンを快走してきたいと思います!!!
最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ「スキ」ボタンを押していただければ励みになります!!!