見出し画像

しっかり養生して若々しく

みなさん、こんにちは。

人は誰しも平等に年をとりますが、「老い」には個人差があります。

それは生命力の源である「腎」の充実度の違いと考えられています。

今日は、そんな「腎」についてまとめてみました。

腎とつながりの深い領域は、膀胱、骨、耳、髪など。

つまり腎が弱ると、尿の出が悪くなる、近くなる、歯や骨がもろくなる、髪の毛が薄くなる、耳が遠くなるなどの老化の症状があらわれます。

他にも、思考力や記憶力の低下、精力が減退したり、足腰が弱い、顔が黒ずむなども腎の弱りとして考えます。

腎は生命力の源である「精」を蓄えているので、この精が足りなくなることが弱るきっかけとなるのです。

「精」は生まれるときに持っているものと、その後に食事などから得られるものとがあります。

ですから、なるべく「精」を減らす習慣をさけ、「精」を養うことがポイントになります。

腎の養生のポイントは、

①足腰を鍛えること

②腎に良い食材をとること

③冷やさないこと

足腰を鍛えるとは、長距離マラソンやジムでの筋トレではなく、「足腰への刺激」です。

長時間の座り過ぎは避けて、ときどき立ち上がったり、軽く歩く。

腎は骨を管轄していますから、かかとに刺激が加わるような「足ふみ」「かかと上げ」「かかと落とし」がおすすめです。

かかとを落とすときは、自分の体重によって、ほどよい刺激を感じるのがポイント。

一日10回、3セットが理想です。

歩くのも良いですが、一日一万歩以上は歩きすぎなので、何ごともほどほどに。

過度な性生活や過労も、腎の弱りにつながります。

腎に良いものといえば、「黒いもの」や「ぬめりのあるもの」。

また腎は冷えを嫌うので、この季節は「素足で過ごしてうっかり冷えていた」というのに気をつけましょう。

もう少し寒くなると、手首、足首、首、腹、腰などのくびれの冷えや、冷たい飲食をさけ、湯船につかる習慣を。

さらに腎は「耳」も管轄しているので、「耳」を冷やさないことも腎の養生につながります。

今日も最後までありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!