
【心がホッとする】そんな本
こんにちわ。ゆる幸です😁
『人生を生き急いで疲れている方』
『人生に悩んでいる方』
『心に重荷がある方』
そんな方々に手に取ってほしい本と出合ったのでご紹介。
全部で4章で構成されています。それぞれの章で個人的に響いた箇所をピックアップしています。
【1章】
p33.見返りはいつだってきまぐれだ
見返りの話がおもしろいです。人は『これだけ努力したんだから、きっといい結果がでるはずだ』と見返りを求める生き物ですよね。でも、いざもらえなかった時には憤りや怒りを感じてしまう。なぜなのでしょうか?
答えはシンプルに見返りを期待してしまっているから。
期待したらダメなんですよね。期待するから、手に入らないと怒りを感じてしまう。
最初から期待せず、自分がやるべきことをやっていく意志をもって努力していけばいいんですよね。
P.72 人生に正しい選択なんてない
結局のところ世の中のすべてのことは結果論でしか語れないと思います。
正直みんな、何が良くて成功したかなんて明確に答えれる人はいないんじゃないかなと。
その選択が『正しかった』か『正しくなかった』かはその人の捉え方次第ではないでしょうか。
【2章】
P.90 遊びたければ、遊べばいい
アリとキリギリスの話を著者は、キリギリスの人生でもいいのではないかと述べています。
確かに、遊びから趣味になり、それが仕事になったなんて話もあるように、自分がやりたいことを突き詰めることで人生が良い方向にいく可能性だってありますよね。
P114 ”孤独の失敗家”の道を歩もう
お店を選ぶ時に失敗をすることはある。旅先だとなおさらショックがでかい。
けどその失敗を楽しんだり想定できたりしたほうが人生はより豊かじゃないですかね。
良いと分かりきったものを選択することって、本当にいい選択?
はずれがある中から選択した方が当たりがでた時の喜びが大きくない?
そう思えました。
P.120 『年相応』に打ち勝つ裏ワザ
年を忘れるか、自分の年齢を下に見積もる。
年齢なんてタダの数字です。
気にしない。
何歳だろうとやりたいことに挑戦していけばいい。
【3章】
P.150 『やりたい仕事は”探す”のではなく”訪れる”もの』
やりたい仕事は見つけるのではなく、訪れるモノ。
とりあえず自分に最低限できることからやっていけばいいんです。
そしたら自然と訪れてくれるもんです。
P.182 『少なくとも誰かのせいにするような選択だけはするなよ』
何か選択で迷っている時に、他人の意見に流されて選択してしまうと、その人のせいにしてしまう。
自分のせいにできる選択をするべきですね。
【4章】
P.201 『少しくらい遅れたって気にすんな』
最初から遅いと思えば待っていられるものです。
その待つ時間さえ楽しめたら最強ですよね。
【おわりに】
人生に正解なんてない。年齢を気にするな。周りを気にするな。自分の時間は自分だけのモノだ。自分の好きなように生きていけばいい。
そう思わせてくれる本でした。
心が軽くなります。たまには自分に甘えてもいいんじゃないかな。
あと個人的に著者のプロフィールもおもしろかったので、ぜひ読んでみてください。
ではまた!!See you again!!
#あやうく一生懸命生きるところだった #推薦図書 #読書感想文 #毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #自己啓発 #読書の秋2020