
0歳児とゆく。「山頂を目指さない」高尾山 #生後190日目
週末に、また高尾山に行ってきました。
高尾方面に行くのは、今月3回目です。
子どもと初めて高尾山に行った日のことは、こちら。
最初は近場の大きい公園にウォーキングがてら歩いて行く予定だったのですが、天気もよく気温も高かったので、高尾山に行くことにしました。
天気のいい日にふらりと行けるのも、高尾山のいいところです。
そしてついに、生後6ヶ月で登山デビューです!
今回のテーマは「山頂を目指さない」登山。
私は元々ゆるい登山が好きです。
ストイックな山登りもしたことがありません。
ケーブルカーやリフトを使ったり、山頂を目指さない登山も好きです。

ゆっくりと山を歩くのも楽しい。

高尾山はケーブルカーとリフトがあり、抱っこ紐やベビーカーで山頂まで行かれる方も多いようです。
ちなみにそれは、道が舗装されている1号路のルートになります。
ということで山頂を目指せないこともないのですが、現在紅葉シーズンで人混みがすごく…。
お楽しみは少しずつ、ということで、今日は山頂は目指さずに楽しみます。
今回のルートを紹介します。
まずは「高尾599ミュージアム」で授乳とオムツ替え。

前回と同じく、こちらを拠点にします。
授乳室はきれいでとても使いやすかったです。
「タカオネ」でランチ。
前回はタカオネでモーニングを食べましたが、到着が11時頃だったのでランチを食べました。

あたたかいコンソメスープでホッとする。


丸いものに目がない。
上り50分のコース。
1号路の途中まで、抱っこ紐で歩く。
今回は1号路の途中の展望台まで歩くことにしました。
上り50分でちょうどいい距離なのと、駅があるので、下りはリフトやケーブルカーで帰ることができます。
そして展望台や「高尾山スミカ」などのお店もあり、有名な天狗焼やチーズタルトなんかも買えちゃいます。
お手軽に満足できるコースなんじゃないでしょうか。

歩いた感想。
意外と登り甲斐もしっかりある!
ベビーカーより抱っこ紐がおすすめ。
1号路は道が舗装されているので安心ですが、坂がかなり急なところも何箇所かありました。
ベビーカーの方もいましたが、坂は怖いので抱っこ紐がおすすめです。
ヒールだと危ないので、スニーカーか登山靴がよいかと思います。
また、50分という距離感と坂のおかげで、登り甲斐も意外としっかりあり、汗をかくレベルでした。
特に登山メインではない場合は、上りも下りもリフトやケーブルカーを利用するのもよさそうです!
冬の寒い季節なんかはこの方法にしようと思っています。
山頂じゃなくても、眺めがきれいでうっとり。


展望台からの眺め。
思わず笑顔がこぼれる瞬間です。
登山って、やっぱり楽しい。
また登りたいな。
本当はビールを飲みたいところですが…おみやげを買ってさっさと帰ります。
帰りはリフトで楽々。

帰りは楽々のリフトで帰ります。
抱っこ紐をしていれば、赤ちゃんもリフトが使えます。
今回はハイシーズンで行列が凄まじく、整理券が配布されていたので、それを受け取って1時間待ちました。その間におみやげを買ったり。
乗っている間、子どもが怖がらないかな…?と心配していましたが、ガタガタ揺れるときは、私が1番怖がってました。
子どもはむしろニッコリ。
乗りものが好きみたいなんですよね。
寒い季節はケーブルカーがおすすめですが、私はリフトが好きです。
ということで、久しぶりに登山ができた、大満足な一日でした。