マガジンのカバー画像

KIMONO x LONDON

主に着物で生活するロンドン在住のライターが、イギリス暮らしや他国への旅行の様子を綴ります。他愛ない日常ネタから日英文化比較、ガイドブックには載らない見どころや名物料理、イギリス人…
月20本ほどをお届けします。月に5本以上読まれる方は定期購読がお得です!イギリス(ヨーロッパ)好き…
¥400 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

イギリスで支払った税金がどのように使われているか確認できる!

今日は小ネタです!そしてその前に、抜歯後は嘘のように痛みがほとんどなくてびっくりしたこと…

200

ロンドンで無事に抜歯が完了!こんなに違う、日英の歯科事情🦷

今朝、無事に抜歯してきました。以前に日本で親知らずを抜いたことはありましたが、学生時代な…

200

アフガニスタンの戦争柄の絨毯「War Rugs」がすごい@大英博物館

昨日は楽しみにしていた講演があったのですが…。その前に少し時間があったので、非常に気にな…

200

日本とイギリスとは相思相愛!遠くにあっても文学でつながっている📚

さて、こちらのお話ですが、「え、それで講演はどういう内容だったの?」ということですよね。…

200

ロンドンに村上隆作品がやって来た🌼ポップアップショップ&ルイ・ヴィトンとのコラボ…

世界的に知られる「ムラカミ」と言えば村上春樹氏ですが、もう1人…と言われたら村上龍氏、ま…

200

渡英10年!イギリスの冬の過ごし方がとうとうわかってきた

2月は日本もイギリスも冷え込む季節。皆様、あたたかくお過ごしでしょうか? 日本は積雪量に…

200

黄金の輝きに心奪われて…💰大英博物館「Hew Locke: what have we here?」展③

さて、少し前が空きましたが、大英博物館『ヒュー・ロック』展シリーズの続きです!多数の展示品の中から、とくに印象深かったものや驚いたものをいくつかピックアップしてご紹介しますね。世界史を振り返ったり、少しでも考えたりするきっかけになれば嬉しいです。 スペインによる苛烈なアメリカ大陸支配世界共通の貴重品と言えば、昔も今も金!!金は希少性と換金性が高く、加工しやすく美しいことから、多くの社会において特別視されてきました。日本語の「金」がゴールドとマネーの両方を意味する言葉であるこ

¥200

イギリスでやっと理想的な歯科医が見つかったかも!

イギリスに引っ越してほぼ10年。ほとんどのことは問題なく過ごしていますが、良い歯科医を見つ…

200

ベイカー街でパレスチナ料理をいただき、平和を祈る💓

200

私のMediumの読者さんがイギリスの大学の英文学教授だった話

2年近く前にMediumというプラットフォームで英文記事を書き始めたというのは何度も書いている…

200

『KIMONO x LONDON』2025年1月号:編集後記

今月もお付き合いいただき誠にありがとうございました💓日本もイギリスも冷え込みが最も厳しく…

200

Substackを始めて3か月!無料購読者は1,300人超え、有料購読者も順調に増加中

「英語版note」と呼ばれることもあるプラットフォーム、Substack。どんなものなのかというのは…

200

カステラのルーツであるポルトガル菓子「パォンデロー」が美味!!

昨秋に訪れたポルト旅行記、ひとつ書き残していたものがあるので今日はそちらを。小ネタです!…

200

トランプ大統領の就任と、今SNSを選ぶことの難しさ

1月20日、トランプ大統領の就任式が行われました。ほとんどの方がニュースを目にされたことでしょう。 昨年11月のこの記事でも書いたとおり、メディア関連で重要な変化が予想されていたのですが、それが思った以上にスピーディに進んでいます。多くのアメリカ企業が判断や対応を迫られているのが現状。 多くの日本人にとって身近なところでは、SNSの選び方に慎重になる必要がありそうです。今回はその点に注目します。 SNSのアルゴリズムの怪「正直、そこまで深く考えたことがない」という方も多

¥200