見出し画像

楽器の名前がオボエラレナイ

吹奏楽部初心者です。

楽器の名前はカタカナばかり

二女ももこが吹奏楽部に入部して、最初に楽器決めがありました。
経験者ではないももこは、打楽器希望でしたが、第1〜第5まで希望を書かされ、先生が適性を見てくださいました。

ホルンやってみたら?

顧問の先生は、
ホルンを勧めてくれました。
私は「いいじゃん!」と言い、
私もホルンを勧めましたが、
「ももこはパーカッション!」
と言って譲りませんでした。
ホルンがダメなら「ファゴットは?」
と顧問に言われても首を縦には振りません。

希望が叶わなかった子も

第1〜第5まで希望を書いたのに、それ以外の楽器に決まった子も多かったのに、
ももこは第1希望のパーカッションを勝ち取りました!

私からすると、パーカッションってどんな楽器?って思ったほど、何も知らずに入部した感じです。

パーカッションの楽器の名前も

パーカッションはパート名で、担当の楽器がいくつかあると初めて聞かされ驚きました。

初めて聞いた楽器ばかりです。

私が知ってるのは、トランペット・クラリネット・フルート・ホルン・トロンボーン・ドラム・ハープなど。

パーカッションパートのティンパニ・グロッケン・シロフォンなどはなんの楽器かもわかりませんでした。

ムズカシイ!まるでクイズ!

のど自慢のキンコンカンみたいな〜
「チャイム!」
お菓子のトッポの大きいような〜
「ファゴット!」
応援団の大きな太鼓〜
「バスドラム!」
バイオリンの人くらいでっかいやつ〜
「コントラバス!」

「ママ!いい加減覚えてよ〜笑」

まだまだ勉強不足の、吹部の保護者初心者の私です。引退までには全部の楽器覚えられるかな😊

いいなと思ったら応援しよう!