最近の記事

会議を開くと、集団のパフォーマンスが低下する

タイトルは、サボタージュマニュアル(後述)から抜粋したものです。 見逃し配信で、BS世界のドキュメンタリー 「なぜ仕事がツライのか “燃え尽き症候群”を生むシステム」を見て、お恥ずかしながら、私はサボタージュマニュアルというものの存在を知りました。 今回はサボタージュマニュアルの書籍も購入したので、その内容の概略と思ったことをまとめます。 サボタージュマニュアルってなに?本題に入る前に、サボタージュマニュアルについて、解説いたします。 サボタージュマニュアルとは、「一般の

    • 世のビジネスパーソンは、「情熱」という切り口で5つの分類に分けられる

      本記事は、経営の教科書で記載されていた内容の要約とその感想になります。 私は経営者ではありませんが、いち従業員でも日々の仕事上で参考になる部分がありました。 1.本書の紹介そもそも経営とは何か、会社を良くするための「原理原則」とは何かを著者の新将命(あたらしまさみ)さんがまとめられているもの。 1章では、「情熱がない経営者はすぐに去れ」というメッセージと共に、世の中には、情熱を切り口に5つのビジネスパーソンに分かれると述べています。 経営者に求められる資質とは、一体なんで

      • 【TED#1】You don't actually know what your future self wants(未来の自分が何を求めているか、実際にはわからない)

        少し前に見たTEDの動画の記録。 日本語訳がなく、ちょうど英語の勉強に、と視聴したところ、自分のこれからの過ごし方として参考にしたいと思ったきっかけの動画。 「You are constantly becoming a new person(あなたは常に新しい人になっている)」と、ジャーナリストのShankar Vedantam さんは言います。 本記事では、備忘として自分が印象に残った部分を和訳とともにまとめます。 1.常に新しい人になるとは今の自分とは、小さい頃に思

        • 【読書記録#1】「働く女子の運命」ー日本の女性活躍はなぜ遅れたのかー

          ふと、ジョブ型制度を調べ出して見つけて、購入しました。 本書の著者は、ジョブ型、メンバーシップ型の名付け親である濱口桂一郎さん 日本の女性はなぜ「活躍」できないのか? その理由は、日本がメンバーシップ型の採用をしているという雇用システムに問題があり、本書ではその雇用になった歴史的背景が語られています。 本記事では、備忘として自分が印象に残った部分と、それへの感想をいくつかまとめます。 1.制度面では、欧米諸国に比べて遜色ない日本が元々男尊女卑だから?と思いましたが、元々

        • 会議を開くと、集団のパフォーマンスが低下する

        • 世のビジネスパーソンは、「情熱」という切り口で5つの分類に分けられる

        • 【TED#1】You don't actually know what your future self wants(未来の自分が何を求めているか、実際にはわからない)

        • 【読書記録#1】「働く女子の運命」ー日本の女性活躍はなぜ遅れたのかー