自給自足生活のリアル0531
しばらく旦那は週末のイベント準備などで廃材新居建築お休みしており、畑ネタばかりです。
今回は、洗剤を使わない油汚れの落とし方と麹で仕込む万能調味料もご紹介!
期間限定で、書斎化する窓際。
こんなの書いてました。
あ、これはうちみるタブロイドの事。
自然彩培の野菜部門
本日の畑作業。今年始めた #雑穀 エリア。
手始めに #ヒエ からやってみています。
ヒエが元気に出て来てくれた!
と、同時に他の雑草達も元気に出て来ている!
ヒエどこ?!
雑草は根っこから引っこ抜くと逆に土が硬くなるらしいので、わが家では畝上の草は抜かずに表明だけ切ったり刈っています。
繁殖力が強いものは、根が残っていればそれでもまた出てくるんですけどね 。
雑草を刈ったら今度は枯れ草で草マルチ。
こうすることで、土が保湿されて、マルチした草は分解されて土の栄養に変わります。また、草マルチした箇所はある程度の雑草抑制にもなります。
本来なら、タネを蒔いた直後に草マルチしておけば楽だったんだけどすっかり忘れていましたよ( ˙-˙ )
これを繰り返すこと10回。。
は、出来なかったので2畝やって残り4/5!
5日やれば終わると思えば、出来るよね。
一気にやろうとすると、果てしなく思えて無理する事になるけど。
気分を切り替えて、今度はまた追加でピクルスきゅうりを12ポットほど育苗。
発芽したはずなのにいつの間にか消えてしまったニンジンの畝が空いてしまうので、余った苗と、まだ間に合うきゅうりも別の種類で追いかけます。
今年は臨機応変に、そしてあるスペースを無駄にしないぞ!
#自給自足 #野菜 #自然栽培 ちっく
#循環型農業 #無農薬 #無化学肥料 #家庭菜園
自然の中で育児部門
ちょっとした作業は、子供とやる事もあります。例えば右手でスギナを切りながら。
左手で子供を抱えて。今何をしているのか話しかけながら。
ただ、勝手にむしって草を食べたり、ちょっとした怪我をする恐れもあるので、注意しながら。
なーんてやってたら、間違えてスナップえんどうを切ってしまった!!
しかしここは、苗が余って植えた場所だからまぁ良しとしよう。
いくら、自然派なワイルドママと言えども電動系の道具を使っている時や危険な作業では無理して子供と一緒にはやりません。
旦那に見てもらったりベビーカーでご機嫌な時やお昼寝を見計らってやっています。
この辺りは、夫婦で子育てしている有り難みですね。
先ほどの切ってしまったスナップエンドウは、もしかしたら復活するかなと思って、切ってしまった先は土に埋めておきました笑
#自然 #育児 #ワイルドママ
田舎めし 調味料
麹が半額で、さらにはちょうど #塩麹 がなくなりかけていたのもあり赤と白の #万能調味料 を仕込む事に。
本当、この二つがあればシンプルな味付けで料理が激ウマになる!
良い素材で仕込めば美味しいのは間違いないんだけど、やった事ない人は安価な調味料でも美味しくなるから騙されたと思ってやってみて!
仕込みも簡単☆
万能調味料!しょうゆ麹と塩麹
安価なものや、調味料の切り替えの時。賞味期限間近で余しちゃいそうなときにでも!
下準備。麹はボールなどに入れて、バラバラになる様にほぐす。
しょうゆ麹→麹と醤油を同量。お好みで昆布や鰹節などの出汁になる具材や唐辛子も一緒に入れる。
塩麹→麹に対して35%の塩と、麹と同量の水。水はひたひたになるまで、足りなければ足す。
それぞれ毎日7日間混ぜる。なるべく手で混ぜると手の菌が移ってまた味に深みが出る。
その後は放置して麹がやわらかくなれば食べ頃。置くほど美味しくなる!
良質な麹や、やっていて困った時は #マルカワ味 さんへ!
マルカワ味噌
田舎めし
自給率 60% (調味料を除く)
小松菜とニラの蒸し煮
八戸沖さば
のびるのピクルス
ツノマタのお味噌汁
五分づき玄米
さばとツノマタは買いました。たまには海の幸良いよね〜
#料理 #野菜