見出し画像

悩みはただの妄想?考えすぎる心をそっと手放す瞑想のヒント🌱

ご覧いただきありがとうございます!
優なぎです🌅

誰かの言葉が心に刺さって、考えが堂々巡りする日々。

そんな時に出会ったのが、たった10分の瞑想という時間でした。

今日は、その瞑想を通じて気づいた、心が軽くなるヒントについてお話しさせていただきます。


瞑想との出会い

物事を深く考えることは、私たち内向型の人の大切な特徴です。

でも時には、人からの言葉や出来事が心に深く残ってしまうことがありますよね。

私も最近、人間関係の中で悩んだことがあったのですが、ある人から言われた言葉がずっと頭から離れず、目の前のことに集中できないことがありました。

そんなとき、YouTubeでたまたま見つけた瞑想の動画を試してみました。

音声に従って呼吸に意識を向けていると、ずっと頭に取りついていた不安から離れることができ、心がすっと軽くなるのを感じました。

それ以来、簡単なものから瞑想を日常に取り入れてみることにしたんです。


「反応しない練習」から学んだこと

それと同じころに読んだのが、草薙龍瞬さんの『反応しない練習』という本です。

この本に書かれていたことが、瞑想での体験と深くリンクして私に大きな気づきをくれました。

それは、私たちの頭の中で渦巻く様々な考え——「良い」「悪い」という判断や、過去の出来事、他人からの評価など——はすべて「妄想」に過ぎないという考え方でした。

そして、この「妄想」から距離を置いて、今この瞬間を見つめること。

瞑想は、そのためのシンプルな方法だったのです。

気になる方は、とてもおすすめの本なので是非手にとってみてください。


心が軽くなる気づき

このことを知って、これまでの私がいかに妄想に振り回されていたかに気づかされました。

誰かの言葉に傷ついてその場面を何度も思い返してしまったり、自分がしたことに対する他人の反応が気になって落ち着かない夜を過ごしたり…

でも本当は、そんなことをする必要はなかったのです。

また、瞑想をしていると思った以上に意識が様々なところへ飛んでしまうことにも気づかされました。

意外と、今ここに意識を集中することの難しさを感じています。

少しずつ、余計な反応を手放す練習をしていきたいです。


まとめ

ネガティブな感情が心を満たして離れないときってありませんか?

しかし、それは頭の中にある「妄想」に過ぎないのかもしれません。

その妄想に気づき、距離を置くことで、心は軽くなっていきます。

もし心が重たくなったときは、そっと呼吸に意識を向けてみてください✨


いいなと思ったら応援しよう!