![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49106145/rectangle_large_type_2_e1925d9266e2831495c67b5c1223523b.jpg?width=1200)
開運への導き~「ストレスを和らげる行動をしてみよう」
おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。
皆さんは何もしたくない時ってありますか?
頭では色々やらなきゃって思っていても、思考が働かなかったり、
やる気が起きなかったり・・・。
私も時々経験します。
妙に体が重い、動きたくない・・・。
もしかしたら、明らかに精神的にダメージを受けているのかも。
そういう時は、思い切って違う事をことをした方がいいですよね。
別の行動をしてストレスを和らげる
あるお医者様は、精神的なストレスは肉体的なストレスで解消されると提言しています。
私達の日常に当てはめると、「仕事で頭ばかり使った後は、体を動かすのが良い」という事になります。
ある時は仕事をし、ある時は買い物をし、
ある時は散歩に出掛けたり、掃除をやってみたり・・・。
暇にしているよりも、時間に追われる毎日を送る方が、
健康維持に役立つとも言われています。
効率の良い日々の過ごし方とは?
一つの事に長時間集中するのもいいですが、私は時々気分を変えることが大事だと思っています。
二時間一つの事をしたら、次の二時間は別の事をしてみる。
そんな生活スタイルがあってもいいのではないかと思います。
「二つの違うストレスを間を置かずに与えた場合、その動物の抵抗力は高まる。が、同じストレスを一定の期間を置いて与えられると、二度目のストレスに対して高度に敏感になり、病気になりやすい」
これは、ストレス学を創始したハンス・セリエの言葉です。
つまり「ストレスは、別のストレスを与えることによって転換される」と言います。
だから適度なストレスも人生にとっては必要なのかもしれません。
頭脳にストレスを与えた後は、肉体にストレスを与える。
過度に与えすぎるのは考え物ですが、適度なストレスを交互に与えることが、抵抗力を高めることになると思います。
但し、精神的なダメージが続くと人間は抵抗力を失います。
相次ぐ精神的なストレスが溜まって、うつ病やノイローゼが発症しやすくなるので注意が必要ですね。
必死に体を動かしていると無心になってきます。
それが精神的なストレスを和らげてくれます。
だから、時には自然の中に出掛けていって、身体を動かずことも必要ですね。
少し疲れたなぁって思った時は、思い切って違う行動をしてみませんか?
今月も元気に過ごしたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆーみんの傾聴&セラピー💖算命学鑑定✨note毎日更新💝フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37756214/profile_5b6506d07480517db5ca30e2b3ffa7ab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)