
美容と健康を意識!栄養たっぷりのあま酒について。
こんにちは。
ひらのです。
今日の朝ごはんは、パンケーキ。
昨日の夜に焼いて冷ましておいたものを朝ごはんに食べました。
今回のパンケーキは、牛乳の代わりに豆乳を使用して作ってみました。牛乳よりも甘さ控えめでこれはこれで美味しい!!
(生クリームつけてる時点で、糖分多めだけど笑)
実は豆乳大好きな私ですが、豆乳以外にも好きな飲み物が。今回は、私の好きなあま酒について紹介していきたいと思います。
◆あま酒の種類
もともとあま酒は、初詣の時に飲むイメージでしたが、今では美容や健康を意識して飲む人も多いそう。
あま酒には、「糀あま酒」と「酒粕あま酒」の2種類があります。
糀あま酒は、糖化させてつくるものでアルコール分は含まないそうです。
一方で、酒粕あま酒は、酒粕を水やお湯で薄めて調整しているためアルコールを含みます。
アルコールを含まないあま酒をよく飲んでいますが、甘酒が2種類あることは調べてみて初めて知りました。
◆あま酒に期待される効果
体のエネルギー源となるブドウ糖を始め、葉酸、アルギニン、必須アミノ酸、ビタミンB1、B2、B6、ビオチン(ビタミンH)などの異様成分が豊富。
美容においては、ビタミンB6、ビオチン(ビタミンH)の成分が肌荒れなどに効果のあるビタミンとされている他、糀(こうじ)に由来する食物繊維やアミノ酸、ビタミン類やオリゴ糖が豊富で、体力回復に役立つほか、腸内環境もスッキリと整えてくれます。
こちらは、アルマスタイルさんのHPを引用させていただきました。
ビタミンや食物繊維が含まれているため、美容や健康への効果が期待できるそう。
飲む点滴と言われているのをよく聞くので、日頃の習慣で飲んでみるのもいいかもしれません。
甘さがあるため、糖質が気になる人はあまり飲みすぎないように調整は必要かも!
私は、砂糖や添加物が入っていないものをなるべく選んで購入し飲むようにしています。
◆都内にはあま酒専門店も...?
(写真引用URL:のレンMURO公式HP)
なんと!都内にはあま酒専門店も。
飯田橋駅から徒歩数分のところにあるのレンMURO
玄米あま酒や黒米あま酒、フルーツ味がついているあま酒までさまざまな種類を取り揃えています。
いろいろなあま酒を試してみたい方は、ぜひこちらのお店も見てみてください。
住所:〒162-0825
東京都新宿区神楽坂1丁目12番地6号
電話番号:03-5579-2910
営業時間:11:00〜19:00
美容や健康を意識して、日々の習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。
みなさんもおすすめの飲み物があれば、ぜひ教えてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
