![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47940307/rectangle_large_type_2_32e681a3d7f76fd1493c53f1141dd352.jpg?width=1200)
埼玉の地下に神殿?!一度は訪れてみたい日本が世界に誇る地下神殿
こんにちは。ひらのです。
写真は先日見かけて可愛かったねこ。
ねこの気まぐれな感じすき。実家にいるのは、亀だけど笑
さて昨日は、自身の学生時代の振り返りというか青春時代に思いを馳せるようなnoteを書きましたが、今日はまた一転して違うテーマを書きたいと思います。
今日は私が行ってみたいと以前から思っていて皆さんにもぜひお勧めしたいスポットを紹介します。
行きたいと思っているスポットは....
防災地下神殿!
もう名前だけでもインパクトがすごい!
防災×地下神殿?!
(防災地下神殿という見学ツアーがありますが、正式名称は「首都圏外郭放水路」)
名前だけ見てもどんなとこか想像できない!という方も多いと思うので、さっそく紹介していきたいと思います。
日本が世界に誇る地下防災神殿
◆首都圏外郭放水路
(画像引用URL:見学会のご案内)
どーーんと高い柱がたくさん。
この写真だけでも、漫画や映画の世界のよう。
首都圏外郭放水路とは....
洪水を防ぐために建設された世界最大級の地下放水路です。中川、倉松川、大落古利根川、18号水路、幸松川といった中小河川が洪水となった時、洪水の一部をゆとりのある江戸川へと流すことができます。
(引用URL:公式HP)
地下神殿の正体は、洪水の時に川へ放水するための放水路。その中には、立坑やトンネル、調圧水槽など様々な設備があります。
上記の画像は、その中の調圧水槽だそう。
その実際の大きさはなんと!長さ177m、幅78m、高さは18mだそうです!
地下22mの位置にこんなに大きい設備があるなんて...!知らないだけで、人々の住みやすい暮らしのためにこんな大きな設備や人の手がかかってると思うとすごい。
地下神殿を楽しめる見学コースがある?!
そしてこの調圧水槽を含め、こちらの放水路を見学することができるんです。
放水路へは東武野田線 南桜井駅からバスやタクシー利用していくことができます。
見学コースは全部で3つ
①迫力満点! 立坑体験コース
②深部を探る! ポンプ堪能コース
③気軽に参加できる! 地下神殿コース
コースによって、金額や所要時間は違います。
詳細は、見学会のご案内ページに記載があります。
私は地下神殿「調圧水槽」と巨大竪穴「第1立坑」を見学できる地下神殿コースが気になっているので、時間をつくって見学に行っでみたいと思います。
見学会
開館時間 毎日10:00~16:00
開催場所 首都圏外郭放水路
(龍Q館2階にて受付)
受賞 〒344-0111 埼玉県春日部市上金崎720
早く行ってみたい〜〜〜!!
また行ってみた感想を書くのも楽しみです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![𝕐𝕦𝕞𝕚𓍯 | 30代女子のゆる暮らし𓐍𓈒◌](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77605171/profile_fa9b1b542b21b06e0db0b3172d4ceaef.png?width=600&crop=1:1,smart)