
新潟県五頭温泉郷で湯治③ 2022.07.17
つづき
前回の記事はこちら
朝5時に目覚め。
廊下に出るとおじさんたちの話し声が聞こえる。なんかめっちゃ盛り上がってる。
6時からの朝風呂におじさんたちよりも早く入りたくて、ちょっとフライングして5時55分に入った。笑

温度変わらずぬるい。朝風呂する身体に優しいぬる湯。ほんと最高。

廊下がバタバタし出したので25分ほどで切り上げる。

朝ごはんの時間まで、布団に転がりながら本を読んでいたら、陽が当たって暑くなって来た。
あれ?今日雨予報じゃなかった?
8時に朝ごはん!

つやつやがたっぷり。

車麩の煮物の真ん中に温泉卵がぽとり。じゅわっとお出汁がでる車麩を黄身につけながら食べる。車麩の真ん中の穴は温泉卵のための穴だったのね、というくらいすごく相性抜群で美味しい。
サラダは千切りキャベツにキャロットラペ的なにんじん、ポテサラと盛りだくさん。この一皿で1日分の野菜が摂れているような気がする。
わざわざお皿に盛り付けてある納豆も好きだし、酸っぱい梅干しが米の消費を加速させ、最後は1枚のたくあんで食べ切った。
「もう朝風呂入られました?栓抜いちゃってもいいですか?」と女将さん。
日中は宿の温泉は利用できない。でも共同浴場があるので特段困らない。
今日は隣の隣にある村杉温泉まで行く!

大きくて立派な華報寺で手を合わせる。
何事もありませんように。あ、良いことだけがありますように。
すっかり雨だと思っていたので村杉温泉へは11時台のバスで行く予定だったのだけど、こんなに晴れているし歩きたい。健康になりたい。

というわけで9時半、30分弱のお散歩スタート。

道は単純、大通りに出てまっすぐ歩くだけ。

一袋700円の枝豆…すごく量が多いのかな、それとも量はそれなりの高級枝豆なのかな…

今板温泉を通過。ここはお宿が1軒あるのみ。

なんの直売所かわからない直売所。まだ時間が早かったかな〜

ケーキ屋さんと洋食屋さん。ショーケースに美味しそうなケーキがたくさん並んでた🍰🧁🍮

村杉温泉入口に到着。

さらに奥へ進む。美容室の看板って個性豊かでつい撮っちゃう。

村杉温泉共同浴場の薬師の湯へ。300円。
ひっきりなしにやってくる地元の方などで大盛況!
湯は出湯温泉よりも熱めで、あまり長くは入っていられなかった〜

直売所とレストラン。五頭饅頭や水羊羹など、ご当地土産も売ってた。
ソフトクリームでも食べようかな?と思ったけれど、朝ごはんを消化してお昼に備えなければ…と思い、スルー。

良い天気!予想外すぎて、日焼け止めを持って来ていない!焼ける!

11時15分、出湯温泉に戻って来た〜せっかくお風呂入ったのに汗だく。

珍生館のロビーから見える池。鯉が泳いでる!風鈴の音が涼しい。
11時半から30分くらいお昼寝。
起きたらお腹が空いていたのでお昼ご飯を食べに出かけた。

2軒ある釜飯屋さんのうち、今回は山清水さんへ。
12時半前に入店するとちょうど満席、だけど5分もしないうちに席が空いた!
その後の人からはかなり待っていたのでラッキーだった〜

季節の釜めし、7月は穴子釜めし。食べるしかないよね。

席が空くのを待っているときに注文を取ってくれたので、そんなに待たずに出てきた。

穴子がふわふわ〜、山椒がきいてる。これはしゃもじでごちゃ混ぜするべきなのか、でも穴子が潰れちゃうなあ…

と思い、穴子をよけておこげを掘り起こして穴子後乗せ。めちゃくちゃ美味しい。
ところてんはさっぱりして美味しいし、漬物たっぷりで、箸休めも最高である。最後まで美味しく食べられた。
珍生館に戻り、だらだら読書、ごろごろ読書をし、15時過ぎに華報寺共同浴場へ。

激渋!こちらも地元の方が絶えずやってくる。

料金は250円で安い。
温泉水持ち帰りもできちゃう。お米炊いたら美味しいだろうなぁ…と思いつつ、荷物になるので諦め…(1升ってどんなもん?と調べたら約1800ml。めちゃくちゃ重いよ次回500ml欲しいんだけどお支払いは10円くらいで良いのでしょうか…?)
大五郎の空ボトル2本に、死ぬほど温泉水入れて持ち帰るおばあちゃんがいた。ご近所さんかな。
お湯はぬるく、源泉がじゃばじゃば溢れていたので、時折涼みがてら床に座ったり。
浴室のタイルが丸っこくてカラフルで可愛かった。所々、絶対に無理やり埋め込んだでしょうみたいな石があるのが良い。ここ、絶対四角じゃなくて丸の方が良かったよね?みたいな。
そんなタイルを眺めてたら1時間も経ってた。
連休中日、宿泊客は私一人だけとのこと。お宿貸切!!!

お風呂は1階のみ利用、夜は5時から9時まで、朝は時間指定とのことだったので、6時半からにした。

今日のおやつ。もはや笹団子になりたい。

ご飯前にお風呂。何度入っても飽きないぬる湯。
そして18時半、夕ご飯!

今日もとってもつやっつや。

焼き物、わらびの炒め煮、お麩とレンコンのからし和え、ナスの漬物、お吸い物、スイカ。
今日村杉温泉に行く途中の直売所にスイカがあって、良いなぁ食べたいなぁと思っていたところだったのでデザートがスイカですごく嬉しかった〜甘くて美味しかった🍉

焼き物は、純白ビアンカというブランド豚と野菜のはさみ焼き。焼きというか蒸し?ミルフィーユ鍋みたいに、野菜の間に豚肉が挟まっていて、ポン酢をつけて食べた。

野菜は下の方までたっぷり!シャキシャキ甘くて美味しかった〜

そういえば、毎食ご飯茶碗の柄が全部違うことに気づく。
おかずが乗っているお皿も柄形が様々でとても良い。

19時過ぎの空。一日良い天気でした。
湯上がりビールを実現するため、20時半にお風呂に入る。

なんかこの新潟ビール、奈良漬けの味がして、微妙にサラダホープと合わない。笑
22時には布団に入った。
つづく