5月12日のタイムはやりたいこと全部やったら、プチリトリートになった😆
おはようございます☁️タイムです😊地震が多いですね😂私が住んでいる地域も昨日の夜、地震が🫨ちょうど、ピザをフライパンで焼いていて、カタカタ言い出したので、火を消し安全な所に次男と移動💨すぐに揺れが収まって、安心したけれどテレビの速報を見たら、なんと震度4😳
次男は震度3の間違いでは?と言っていたけれど、揺れたことに変わりなし😅とにかく、無事に収まって良かった✨
昨日のブログで
お金はどうする?問題を書いたのだが、書き終わってすぐに
やりたいことは全部やろう🤩
と決めた。せっかくの休み。風は強いが天気はいい。ここですべてやっておけば、満たされること間違いなし💓お金も使える金額だけを持って、それ以上、使わなければいいのよと至極笑 当たり前のことに気づいた🤣
なので、多肉植物の寄せ植えの仕立て直しに清水町「緑のゆび」さんへGO🚗
着いた時はちょうどお昼🕛いそいそお店に向かうと店主さん登場😆
私、これからお客様の所に出かけるので……でも、ちょっと待ってください😊
私の寄せ植えを上手に育ててると褒めながら、仕立て直しの準備をして、やり方を教えてくれたのち、頑張ってねとあっという間に消えていった🤣
そんなことって……と思ったが、よくよく考えれば出かける直前に会えてラッキーだったのだ😆店主さん以外にも従業員はいるが、多分、寄せ植えの仕立て直しと言われても、わからなかったと思う。ギリギリでも会うことができて、私、ツイてるわーと黙々作業🪴
出来上がった寄せ植えはこれ!あちこちスカスカだったけど、綺麗になった🤩そして、店内をウロウロ。ビオラ、パンジー、バラ、ハーブ、ラベンダーなどなど、季節の植物がたくさん✨
元々の目的は仕立て直しと植物活性剤を買うことだったので、忘れないうちにひとまとめにして、滞在すること1時間。
清水町は自然が多い土地ではあるが、このお店もお庭いっぱいにいろんな植物があって、さながらプチ植物園。いるだけで心地よい😊
ローズマリーとネモフィラを買って、ホクホクで出発したのが14:00近く。
十勝ヒルズ、どうする?
去年の閉園間近に訪れた時、年間パスポートの予約をしていた。開園したのは今年の4月22日だったが、なかなか行けずにもう5月も中旬。来週は予定でパンパンだし、今行かないと6月になるなと思ったので、行くことにした😆
天気はいい。でも、驚くほど風が強い😅そんな中、1時間ほどかけて到着。
実はタイム、地元民でありながら年間パスポートを買ったのは初めて😳何回か行ったことはあるけれど、有料ゾーンに入ったことは一度もなし😅
ここは入場料大人1000円。しかし!年間パスポートは1200円✨しかも、ここの町民であることが証明できれば、1000円になる🤩タイムは町民なので、一回行けば元がとれる🤣
1000円払って、有料ゾーンに入ると
他にもりんごやチューリップの花が咲き乱れる素敵空間💓あちこちに椅子が置いてあったので、座ってしばし、ボーッとする😑
風の音、揺れる枝の音、花々の香りなどなどが五感をくすぐる。平日なのもあって、ほとんど人がいない。寒さに凍えながら笑 堪能✨
もっと暖かい日だったら、まだいたと思うが、流石に手がかじかんできたので、お暇。入口の所に一本30円のチューリップ🌷が販売されていたので3本買って、帰宅。
忙しく動いていたわりには、あまり疲れていない😳自然の中でのんびりしたのが良かったんだろうか。まさにプチリトリートな1日✨
数年前の私はリトリートなんて考えられなかった🤣自然の中でのんびりするなんて、苦行でしかないと思っていたのに笑 お金を払って、ガーデンの中を散策するなんて😳人間、やっぱり変化するものだなって思った💓
ハンバートハンバート"夢の中の空"
(Official Music Video)
今、開いている部屋の窓から、牛🐮のすごい鳴き声が聞こえた😳
外を見ると、何十頭と乗せられているトラック。
あ〜、リアルドナドナだ。きっと、鳴いている牛は自分の運命がわかっているのではないだろうか🤔
その鳴き声とゆったりとしたハンバートハンバート😊なんか、北海道の日常だなってちょっとセンチメンタルな金曜日の朝☁️