見出し画像

2月2日のタイムは数年ぶりに打ち上げ&カラオケ🎤楽しくなかったけど笑 懐かしかった😆

おはようございます☀タイムです😊今日は朝の7時からスーパーの惣菜タイミー(ふくてん)✨タイミー疲れたと言いつつも、やらないと生活していくのが厳しいので😅なんだかんだで行くのよね。なんと今日は12回目😳先週に「来週も来ます!」とフラグを立ててきたが、また「初めて?」って聞かれたりして🤣今日の質問は

たまにしかやらないけど、やるとテンションが上がることって何?

半額がたくさんある夜のスーパーでの爆買い🤣
いつもは必要なものしか買わないのだけど、たまに半額惣菜がたくさんある時に遭遇すると、買っちゃえ!ってテンション上がって、けっこう入れちゃう😅背徳的だなって思うけど笑 たまにしかやらないので、非日常でテンションがかなり上がる⤴️

昨日は次男劇団の保護者謝恩会飲み会✨コロナが発生してから、そういう事とは縁遠くなってしまっていたので、気持ち的には初めての謝恩会ぐらいの勢い。

楽しくはなかったな😅

いきなり結果からだけど笑 正直な気持ち💦出されたコース料理は中途半端に残されていてモヤモヤするし、二次会のカラオケは自分が歌いたい曲よりも、その場にいる人たちがわかる歌、前提だったし😅となると

必ず歌う十八番のDios-逃避行

King Gnu-The holeもよく歌うけれど、これはMVの世界が受け入れられない人もいると思うので、歌う場所を選ぶ😅

など、タイムが好きなのはことごとくカット💦
で、結局歌ったのは

Creepy Nuts-かつて天才だった俺たちへ

村下孝蔵/踊り子

年齢層が高かったので、なぜかグループサウンズや合唱曲が多く、合わせなくては!と知恵を振り絞った結果が村下孝蔵🤣ここ数年、歌っていなかったのでどうなることかと思ったが、意外とすんなり歌い切れた😆

場を読むって、かなりのテクニックが必要だな😅

そこにいる全員がわかっているような曲を選び、なおかつ歌い切らなければいけない。家族や1人で行くとそんな気苦労はまったくないから、なんでも歌い放題だけど、こういう時ってそうはいかんね💦

でも、自分が若い時ってこういう経験ばかりだったような気もしている。無理矢理、デュエットさせられたり🤣だから、経験値として積んだ「何を歌ってもいいんだけど、あまりにマニアックなものは避けた方が無難」ということが久々に発揮された瞬間でもあった。

しかも、採点機能なしだったのよ😳

タイムが座っていたのは真ん中辺。最初の人から歌が始まると誰も採点機能を付けないので、ちょっとビビる😅いかに普段、採点機能のバーに頼っていることか。でも、付けないんじゃないかと予測もしていたので、かなり歌い込んで十八番の一つでもある「かつて天才だった俺たちへ」を事前に準備していたの🤩本当に歌いたかったのは

Vaundy-風神💓

でも、これは次男の前で歌った時、あまりの歌唱力のなさに「絶対に歌うな😑」とダメ出しされていた😬確かに頼りの採点機能がない状態で歌える歌ではない💦選ばなくて良かったわ😊

楽しくなかったけど、この感覚が懐かしいと思った昨日の謝恩会。次男は今年も演劇を続けるので、来年もこの機会は訪れる。まだ一年あるから、それまでに教訓を踏まえて笑 レパートリーをもう一曲ぐらいは増やそうと思った日曜日の朝☀️

26【公式】中森明菜/二人静-「天川伝説殺人事件」より(〜夢〜'91 Akina Nakamori Special Live at 幕張メッセ,1991.7.28&29)Futari Shizuka

岩崎宏美さんや良美さんの歌も出てきていたので、中森明菜いいんじゃない?と思ったが、タイムが歌えるのはこれだけ😅

やっぱりマニアック🤣村下孝蔵をなんとか絞り出し、みんなに「選曲ナイス!」と言われたので、中森明菜は選ばなくて良かった😊

いいなと思ったら応援しよう!

佐藤タイム
書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓