![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173295006/rectangle_large_type_2_d2625836dbf2653ad148948e2ab8ecc4.png?width=1200)
2月6日のタイムは決めた!今年は竹籠作りと加賀ゆびぬきに集中していきまーす😆
おはようございます☀️昨日の夕方の時点で今日もJRとバスが終日運休決定😳学校も休みの所が多い。次男の高校はやっているんだけど、通学生は家庭の事情もあるだろうから、休んでもかまわないということに。連絡の電話をした時に、7日もバスが動かないなら休みますとフラグ立てておいた🤣こっちは田舎だから、車で動く人の方が多いけれど、一定数バス汽車を使う人もいるんだよね😅記録的大雪から3日、完全にすべてが復旧するのはいつになるのかなあ🤔今日の質問は
日常の中で、ちょっとした冒険を感じる瞬間は?
私は職場で素の自分を出すこと😆ここ数年、勤めてきた仕事ではちょっとタイムワールドを展開すると「頭がおかしい」と言われたり、引かれたりすることが多かったので、素の自分は出さないようにしていた😅今の職場はやることさえきちんとやっていたら、素の自分を面白がってくれる人多数。でも、否定されていた時間が長かったので、素の自分を出す時、今だにドキドキ💦受け入れてくれる人がいるのは、本当にありがたいことなんだけどね🤔
タイムは手仕事が大好き❤しかも、やったことがないことはやってみたい!と好奇心旺盛🤣だけど、すぐ飽きちゃうので笑 自分で何かをするとなると、準備した段階で熱が冷めることも多い。
だから、1日で終わるワークショップがちょうど良くて、去年は手当たり次第にやっていたんだけど、今年は
竹籠作りと加賀ゆびぬきの2点集中でいこう!
と決めた。どうしてかと言うと、1番の理由はお金がいくらあっても足りない😅1回で数万円というのは流石にないけれど、5000円前後はよくあることで、ワークショップのフェスなんて行ってしまったら、いくらあっても足りないということになる💦
それにいろんなことをやるのは楽しいけれど、どうしてもエネルギーが分散する。タイムはエネルギー有り余ってる方なので笑 分散するのも悪くないんだけど、最近ふと思ってしまったのだ。
これさ、厳選した物に集中したら、どうなるんだ?
今回の大雪もあるけれど、世の中が自分の常識を遥かに越えていくことが増えてきた。昨日は雪かき中に亡くなった人もいたし、自分が何もしなくても災害や事故に巻き込まれる可能性もある。そして、タイムは残念ながら若くない😅少しずつでも、やりたいことを厳選して取捨選択することが必要じゃないかと思えてきたのだ。
竹籠作りは去年、2か月の間に3回やって、楽しかったというのもあるけれど、やればやるほど上手に編めるようになるという言葉にビビッと来た😆
スピードスケートと一緒やん✨
長女が小1の時、全然スケートに乗れなくて、スピードスケートのコーチをしている方にマンツーマンで教えてもらったことがある。その時に「スピードスケートは乗れば乗るほど速くなるから、どんどん乗ったらいいよ」と言われ、長女はその言葉通りにどんどん乗り、めっちゃ速くなりビックリ😳
小6のスケート記録会では、速く滑れる人グループに入れて嬉しそうだった。21歳になった今でも、あースケート乗りたいと言うぐらいなので、そのきっかけを作ってくれたコーチには大感謝🙏
加賀ゆびぬきも同じ理由でやればやるほど上達すると言う。タイムはコツコツが得意なので、技やセンスが必要なことより、愚直にやり続けることが必須の物の方が向いていると判断😆
と言っても、フラフラとワークショップに顔を出しそうな気もするけれど笑 でも、回数は控えて本当にやりたい竹籠と加賀ゆびぬきに力もお金も蓄えようと思う木曜日の朝☀️
たか坊(TENSONG)×川崎鷹也
『いつだってそんなもんだろ』
熊が冬眠するように、桜が春に咲くように、自然に身を任せてやりたいことに力を尽くす。そんな生き方もいいんじゃない💓
いいなと思ったら応援しよう!
![佐藤タイム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54595524/profile_309e5bf85ee64f90bf5a6cec55253136.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)