![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133876084/rectangle_large_type_2_6721095b255050658ca45745827e8864.png?width=1200)
別府八湯温泉名人道をひたすら進みまくってジモ泉入りまくった時の話
温泉大好き♨温泉さんです!! 尾道への転勤をきっかけに、源泉かけ流し温泉の世界に踏み込みました。
尾道の近くの温泉から行って、ついには九州に上陸して・・・
別府八湯の温泉名人に挑戦する事を決めたので、尾道⇔別府を何度もくり返す生活をしていましたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710381681787-l3suEt3cq7.jpg?width=1200)
下関の壇ノ浦ですね。
山陽道を尾道から300km程度走らせると、心地よい疲れを感じる頃に辿り着きます。
これから九州だと思うと、テンション上がる瞬間ですよ~。
尾道から別府は400km位の距離なので、地元愛知に帰るのとあまり変わらない感覚でいけちゃうのも、何かいい感じなのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156563755-evNEDURO1L.jpg?width=1200)
別府に初めて行った時に、スパポートを(温泉スタンプ帳)もらってしまったのがきっかけです。
集め出すと、どうしても燃えちゃうのです。(汗)
事前にネットで調べては入るの繰り返しで、どうせなら個性的な温泉に入るように選んだりもしています。
今回の共同湯温泉巡りは、88個コンプリートするために数を稼ぎに行っています。
歩いては温泉に入っての繰り返しで、血流が凄い事に。
多分、これのおかげで基本体温が上がったような気がします・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156588676-D7LLiTfP9j.jpg?width=1200)
温泉県の大分県の別府は、源泉湧出量が日本一となります。
だから、公民館ごとに温泉があったりしていますよ。(凄)
昭和を感じる雰囲気も、また良いですね~。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156613677-KOpEg3ReVc.jpg?width=1200)
渋さは抜群の位置の原共同温泉ですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156648553-hya6UWJvcN.jpg?width=1200)
雰囲気だけでなく、この絶妙なサイズ感も素敵。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156668805-34XkRlDCaT.jpg?width=1200)
脱衣所にベンチもあったりしちゃいますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156686204-IhyB64ic95.jpg?width=1200)
日の出温泉は、思い出に残っていますね。
なぜなら、強烈に熱いからです。(汗)
別府は、基本アチチ湯ですが、その中でも特にです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156698486-BmvDMeP3K1.jpg?width=1200)
写真の雰囲気は涼し気ですが、入るとアチチのギャップが。(汗)
![](https://assets.st-note.com/img/1710156712581-CxOh6jFVej.jpg?width=1200)
天然鉱石があるそうですが、なにせ熱いのです。
熱いのが好きな方は、ぜひぜひ挑戦してみてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156841203-RBAVD6PzQr.jpg?width=1200)
レンガ風のタイルが渋い、山田温泉です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156854468-wjAlFuMEYx.jpg?width=1200)
中の絵画もまた、いい感じなんですよね~。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156869946-eE6Mqp2DcN.jpg?width=1200)
八幡温泉は、住宅街に溶け込んでいるような感じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156883445-aQJfdILygF.jpg?width=1200)
この浴槽は、なにげに居心地が良かったのを覚えています。
違いは、場の雰囲気なんでしょうか・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156898946-1EopGTlIX2.jpg?width=1200)
蓮田温泉これまた渋いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156920868-Vanq2qbDvM.jpg?width=1200)
ここはそんなに熱くなくて、地元の方とゆったり会話していたのを覚えていますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156942415-YiiZIbJcyI.jpg?width=1200)
長泉寺・・
お寺でも温泉が入れちゃうのです。(凄)
![](https://assets.st-note.com/img/1710156957211-SB6BvgfWob.jpg?width=1200)
入り口はこちらですよ。
貸し切りの家族風呂スタイルとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156977489-vtesjjYsuj.jpg?width=1200)
そんなに広くないですけど、ここも何故だか居心地が良かったですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157029694-IXnEAejHUc.jpg?width=1200)
末広温泉は2014年の写真なので、自動販売機がたくさんあったりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157060383-s7NVqTNeQZ.jpg?width=1200)
此花温泉の看板がある位、道路から奥に入った位置に入り口があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157070704-0zM8az2Erb.jpg?width=1200)
入り口は普通な感じなんですけどね~。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157081087-OfniM3xfTp.jpg?width=1200)
浴槽も普通の感じですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157185823-PwWnp3IJGc.jpg?width=1200)
珍しい神社がある共同温泉の七ツ石温泉ですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157198526-QwcbXNmQWj.jpg?width=1200)
ここにしかない風景ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157216340-qFDhHoljlv.jpg?width=1200)
2014年の浴槽はこんな感じでした。
今は、床が綺麗になっているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157229002-8K6i2xg9Yu.jpg?width=1200)
鳥居をパシャリしちゃっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157239999-WsMnCdZd0i.jpg?width=1200)
湯上りにまったりできるスペースがあるのも、いいですね~。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157313093-QnOVjf5KTF.jpg?width=1200)
個人的に雰囲気が大好きな大和温泉です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157340527-vxmjK4ohsb.jpg?width=1200)
レトロなグリーンが優しい感じがするんですよね~。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157327959-4pJuv3UR6I.jpg?width=1200)
浴槽は小さめ、空間は広めとなっているので、居心地も良いのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157366832-ilvDhaEYJ9.jpg?width=1200)
鄙びた雰囲気の春日温泉ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157404433-af8sq2sCRt.jpg?width=1200)
浴槽の雰囲気もまた素敵ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157416720-AJ4gP7VHlv.jpg?width=1200)
2014年当時は、懐かしのタイムボカンシリーズのポスターがあったりしましたね。(懐)
![](https://assets.st-note.com/img/1710157523501-Tx6aGAhBdZ.jpg?width=1200)
亀川筋湯温泉ですよ。
色から渋い佇まいとなっていますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157554802-K1FMRkS82a.jpg?width=1200)
コンパクトでも、神棚もあったりしますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157539447-IRk4rHubdm.jpg?width=1200)
ここのお湯は小さいけど、熱い!!
小ぶりな浴槽で、新鮮な源泉を楽しめますね~。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157570670-Ob370UUQb7.jpg)
ものすごく狭いのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157429693-vjzDgHWNIc.jpg?width=1200)
新しい温泉施設もありますよ。
2014年当時、最新だった不老泉ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157459823-Ifn455WfMw.jpg?width=1200)
木のぬくもりと照明で、温かい雰囲気になりますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157476162-A930HbqkG6.jpg?width=1200)
脱衣所も綺麗ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157486100-zVK84YGPiq.jpg?width=1200)
浴槽もぬるめと熱めとしっかり別れていますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710157450907-FUkdZR3fhj.jpg?width=1200)
湯上りの休憩スペースも充実していますよ。
今回の温泉紹介はここまでとなります。
別府八湯の温泉名人のホームページはこちら
ひたすら温泉巡りをした後のポカポカの湯上りには、やっぱり別府冷麺が良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156740020-yMsxBcEPlq.jpg?width=1200)
浜田温泉の資料館のおばちゃんに教えてもらいました。
いっちゃんラーメンですね。
(写真は2014年当時のもの)
![](https://assets.st-note.com/img/1710156754000-fixINxac3E.jpg?width=1200)
あっさりしてるけど、ご飯もイケる位の絶妙はお味となりますよ。
暖かいのは、熊本ラーメンも美味しいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710156813046-a83uesZaMw.jpg?width=1200)
元力士さんがやっているので、相撲を感じる空間でもありますよ。
別府に行くと必ず寄る位のお気に入り店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710386895417-2T1Ds5QVrO.jpg?width=1200)
この時も、明礬方面にも行っていますよ。
この風景は、別府だな~と思いますね。
別府は、まだまだお気に入りな場所があるので、別の記事に書いてみたいと思います。
そんな自分の使命は、源泉かけながし温泉の素晴らしさを伝えて、世界を元気にする事です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
とっても励みになりますので、気に入っていただけましたら、💖やフォローして応援していただけたらと思います。