見出し画像

【一緒につくろう、セルフケア習慣】第5回目テーマ:ストレスを記録する

https://stand.fm/episodes/674bf01bbc92008e8eca3462

12月に入りましたね!


そして、気づけばセルフケア習慣の取り組みも第5回目となりました。

第5回目のテーマは「ストレスを記録する」です。

第2回目の「疲れを記録する」と近いものではあるのですが、今回はより詳細に記録することに挑戦していきたいと思います。

では、取り組む内容の説明をしていきますね!

ストレスを記録する方法
① 1日の終わりに、その日ストレスを感じた出来事を思い出す
② 日々のきろくシートのストレッサー欄にその出来事を書く
③ 日々のきろくシートのストレス反応欄に、そのストレスを受けた時に感じたことや体の反応、自分が起こした行動について書く

この手順で12月2日〜12月6日までの5日間、自分のストレスを記録してみてください。

▼「日々のきろくシート」はこちら▼


第6回目でもこちらの「日々のきろくシート」を使うため、2週間分用意してあります!

ちなみにこちらのシートは、わたしが自分でストレスマネジメントをするために使用しているサブダイアリー的なポジションのものです。

ちなみに今ですと12月分をまるっと無料でダウンロードしてもらうこともできます◎
今回お試ししてみて気に入ってくれた方はぜひこちらも🌿

ストレッサー、ストレス反応の他にもいろいろ項目ありますので、ぜひお試しで書き込んでみてください。
(コーピング欄は第6回目で詳しく説明する予定です)



さて。
ストレスを記録するのが今回のテーマですが、「具体的に何を書いたら良いかわからない」という方もいるかもしれませんね。

そんな時は、第4回目で取り組んだ嫌なこと・苦手なことリストを眺めてみてください。

そのリストアップしたものは、みなさんがストレスを感じるきっかけになり得るものでもあります。

(例)
わたしの苦手なもの →  雨の日
ストレッサー → 大雨の中出勤した
ストレス反応 → 体が冷えた、気分が落ち込んだ

思いつかない時は嫌い・苦手リストからヒントを得て、今日1日のストレスに気づくことをしてみてください。

そう、大切なのは「自分の感じたストレスに目を向けること」です。
ここ重要です!
このワークに取り組んでいる間は見ないふり禁物です⚠️

もちろん、ストレスを全く感じなかったという日もあると思うので、そういう日は空欄でも、かわいいシール貼るとかでもOKです!

ということで!また今週もセルフケア習慣に一緒に取り組んでみましょう。

振り返りは金曜日に。


いいなと思ったら応援しよう!