
自分へのごほうびを用意して、新生活を乗り切ろう!(ワークシート配布)
みなさん、こんにちは!
yumara(ゆまら)です。
明日から新年度が始まりますね!
新年度といえば、いろいろと生活が変わる時期。
そして変化にストレスはつきもの。
高校生から大学生になる人や、
新社会人の方、
転勤で新天地に行く方など、
生活環境ががらりと変わる
人たちは、何が起こるかわからない
不安を抱えている人も
多いのではないでしょうか。
ワクワク、ドキドキ、そわそわ。
いろんな感情が入り乱れますよね。
そんなときは意識して自分を労ってあげないと
気づかないうちに疲労が蓄積してしまい、
バーンアウトやメンタルヘルスの不調に
繋がってしまいます。
そんなときこそ
セルフケアが必須!
セルフケアの一つとして、
新生活を頑張っている自分にごほうびをあげる
セルフケアをしてみてはいかがでしょうか?
ということで、こんなワークシートを作ってみました。
その名も、「ごほうびシート」です!

別のカラーも!こちらはモノトーンです。

さてさて。
こちらのごほうびシート。
どんな目的で、どのように活用するのか?
わたしなりの使い方を
お伝えしていきますね〜!
私はこんな感じでA5ノートに貼って使用しています。

使用例☟
①あらかじめ毎月のごほうびを書き出しておく
あらかじめ書き出しておくと、
そのごほうびを目標にして
「よーし、今月も乗り切るぞ!」といった感じで、
モチベーションが高まる!
②自分にあげたごほうびを1ヶ月ごとに記録していく
こちらはあらかじめではなく、
1ヶ月乗り切ったあとでごほうびを決めるスタイル。
その時の気分で自分に合ったごほうびを考え、
実行したら記録する✏︎
自分にとってのごほうびがどんなことなのか、
傾向を知るきっかけにもなりますね!
例として2つ方法をお伝えしましたが、
どんなやり方でも良いと思います!
大切なのは、
「あぁ〜、わたし、よく頑張った!偉かったよね!」
と、自分をねぎらう気持ちを持つこと。
その気持ちを持つためのきっかけとして、
ごほうびを用意してみてください。
頭で想像するだけよりも、書き出すことで
ごほうびを手に入れられるワクワク感や楽しさが格段に高まります📝
ワークシートはこちらのnoteでダウンロード可能です。
ぜひ、使ってみてくださいね!
ごほうびシート▼
※注意事項
・こちらのワークシートですが、著作権は放棄しておりません。
・全ての著作権は制作者本人に帰属します。
・個人、法人問わず、ワークシートの流用・模倣・転載・再配布を禁止します。