![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151013907/rectangle_large_type_2_f427c1831497d791bdf0ea760d139fd3.jpeg?width=1200)
夏のランニングと炭酸のオイシイ関係
普段、ジュースやスポーツドリンクを飲むことはほとんどありません。その例外が、夏ランとロング走です。
日差しも気温も湿度も強烈な今の時期。大量に汗をかき水分、塩分などが体から流出していきます。私の場合、15kmぐらいなら補給は水で大丈夫ですが、20km、30kmと走るときは塩タブレットかスポーツドリンクを持っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723866664975-FYGDeg6CDt.jpg?width=1200)
炭酸も、シュワッと気分を元気づけてくれます。季節限定で販売されるアクエリアス・スパークリング、通称アクスパ。ランナーにはお馴染みの飲み物かもしれません。今年は5月下旬から店頭で見かけるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723866901864-AT7E2Nw5g7.jpg?width=1200)
炭酸飲料は、実は持って走るにはあまり向いてないと思ってます。ランニングの振動で、飲もうとしたときに中身が吹き出るし、揺れると炭酸の成分がどんどん抜けていくからです。それでも、アクスパを見ると毎年買ってしまいます。主に、走り終えたあとにゴクッとするためです。ペットボトルでなくボトル缶に入っているものもあるようです。
以前に走った100kmのウルトラマラソンで、90km前後に登りが続くきつ〜い道が待ち構えていました。何度も止まりそうになりながらようやく登りきったところに最後のエイドがあり、そこで水やスポーツドリンクと合わせて出してくれたのがコーラ。生き返った気分になりました。
私がランニングのバイブルにしている、大槻文悟さんの『ランニングの処方箋 医者の僕が走る理由』に、こんな記載があります。
カフェインもドーパミンを増やす作用があり、中枢性疲労を抑えてくれる可能性がある。
炭酸のシュワッと感に加えて、疲れ切った脳にコーラのカフェインが効いたのかもしれません。
最近、思わぬ炭酸飲料を目にしました。スパークリング野菜ジュースです。あってもいいのになと思いながら、私は今まで見たことがありませんでした。調べてみたら、今年から発売が始まったものだそうです。
サイダーで有名な三ツ矢ブランドで、りんごや桃、オレンジに加えて、カゴメのトマト果汁も使われています。私は野菜も果物も大好きです。冷やしトマトも大好物。でも、トマトジュースだけは苦手です。トマト果汁というところでちょっとためらいましたが、どんな味だろうと1本買ってみることにしました。
ランニングの後に飲んでみると。
![](https://assets.st-note.com/img/1723869050733-eJF7PJzoeg.jpg?width=1200)
おいしい!!
まさに、炭酸野菜ジュースです。
果汁30%, 野菜汁20%と、しっかり入っています。しかも私が見かけたスーパーではセール品になっていました。これはランニングに良さそうだぞと、おすそ分け用も含め、追加で買ってきました😁
![](https://assets.st-note.com/img/1723869395688-wrPX8YVbNN.jpg?width=1200)
8月の後半に入っても、まだまだ暑さが続きます。このスパークリング野菜ジュース、夏ランの心づよいサポートドリンクにできそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Sampo(山帆)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25465482/profile_e28dcdfee4ba1901f2eeb8a883aec46b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)