見出し画像

十日町情報館の司書さんから学ぶ、情報収集の方法!ゆきぐに探究委員会活動

MYテーマに取り組む、ゆきぐに探究委員会の高校生たち。
情報収集の方法について、特別に十日町情報館の司書さんから教えて頂きました!

本の選び方のルールや、検索方法、新聞記事の探し方、電子書籍のサービスなど、図書館を活用した効果的な情報収集術は、今後の役に立ちますよね!

今回10月8日(火)の活動は、高校生の活動を応援したい!
という、とても素敵な司書さんたちのおかげで実現。

3校(十日町高校、十日町総合高校、松代高校)合同活動日の学びをシェアしていきます。


【この記事を書いた人】

松井千枝:「ゆきぐに探究委員会」探究・キャリア教育コーディネーター
大阪府堺市出身。教育大学在学中にフィンランドへ留学。卒業後は大阪府で高校教諭として勤務。その後、スペインの小学校とデンマークのフォルケ・ホイスコーレで日本文化教師を務める。2023年9月、十日町市に移住。新潟県地域おこし協力隊として、越後妻有を中心とした高校生の探究・教育活動の普及、「ゆきぐに探究委員会」の運営に関わる活動を行っている。



1. 多様な情報源の活用と基本ルール

情報館の司書さんから、貴重なお話

十日町情報館の司書さんの授業の日。普段の活動場所とは違うので、私も高校生も緊張気味でしたが、司書さんの優しい声かけで無事にスタート。

図書館にある多様な資料を、どのように活用して情報収集を行うかを学びました。図書館には本だけでなく、新聞、雑誌、電子書籍など多くの情報源があります。

多様な情報源を活用するために知っておくべき基本ルールとして、「日本十進分類法」に基づいた本の並び方や、館内のOPAC(オンライン目録検索システム)での検索方法を教えて頂きました。

私は恥ずかしながら、大学生になるまで日本十進分類法を知りませんでした。知っておくと、図書館がもっと便利で優しい場所になる!

国土社さんのHPから拝借

十日町情報館の検索ページを利用すれば、パソコンやスマートフォンからも簡単に資料を検索できるため、高校生にとってはとても便利。

さらに、市内の分室でも受け取れるサービスや、貸出中の資料を予約する方法などもあり、便利な活用方法も教えて頂きました。

2. 図書館で地域情報を調べる!地域紙活用!

妻有新聞 (R6年8月10日 第2953号)に掲載して頂いた「ゆきぐに探究委員会」の記事

図書館では全国紙のほか、地域紙である「十日町新聞」や「妻有新聞」なども所蔵しており、これらを活用して地域に関する過去の情報を調べることができます。

具体的な新聞名や日付が分かっている場合の調べ方や、コピーサービスもあるそうで、地域の情報を集める時に役立つ!

3. 図書館活用のヒント

図書館の「レファレンス・サービス」や、電子書籍サービスに関しても教えていただき、探しているテーマに合った資料を効率よく見つけるためのヒントを頂きました。

図書館の「レファレンス・サービス」を活用することで、探しているテーマに合った資料を効率よく見つけることができる!

そして、情報館や分室に所蔵していない資料については、リクエスト制度を活用することで他館から取り寄せたり、購入依頼をすることも可能!

必要な資料を広く入手できる環境が整っていることに感激です。調べものをする際に困った場合、司書さんに相談できる図書館って素晴らしい。

4. 十日町情報館ツアー

情報館内のツアー開始!

司書さんによる、十日町情報館の館内ツアー!

2つのグループに分かれ、図書館内の各エリアを見学。
館内を回りながら、地元に関する貴重な資料が保管されているコーナーや、新聞のバックナンバーが閲覧できるスペース、また古くからの地域文化や歴史に関する書籍が揃ったエリアを見学しました。

地域資料には、十日町市や越後妻有地域の歴史、文化、伝統に関する本や論文、地域の課題解決や活性化に取り組んだ先人たちの記録があり、知らなかったことが沢山!

十日町情報館は、図書館戦争の映画のロケにもなった美しい図書館なんです!

5. テーマにぴったりの本

司書さんが、委員会メンバーのテーマに合わせた本を準備してくれました!

  • 公共交通について調査したい

    • 『地域交通の計画』 (514チ)

    • 『生活支援の地域公共交通』 (685セ)

  • 安眠する方法を調べる

    • 『眠り上手おんなと眠り下手おとこ』 (498ウ)

    • 『どんな不眠もこれで治せる』 (498ド)

    • 『なぜ、あの人はよく眠れるのか』 (498コ)

  • 紙の小説の魅力を知ってほしい

    • 『紙の本は滅びない』 (023フ)

    • 『電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。』 (023ヒ)

    • 『本は死なない』 (023マ)

テーマに合った本を準備して下さり、本のタイトルの面白さに感激。

やっぱり、ジャンルに関する情報をじっくり学べる本って便利。
本を使って探究活動の情報を集めるイメージが湧いてきました。

6. さいごに

十日町情報館の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。

十日町情報館の皆様のご協力のおかげで、図書館の多様な情報源とその利用方法を学び、探究活動に活かすための知識を深めることができました。

MYテーマが決まり、活動を開始していく高校生メンバー。
活動が深まっていくのが楽しみです!

これから情報館さんにもお世話になることでしょう。
ゆきぐに探究委員会の活動は、地域の皆さまのご協力で成り立っています。今後ともよろしくお願いいたします!


🌟サポーター募集中🌟

詳細は、こちらのWEBサイトをご一読下さい↓












いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集