
【鬼滅の刃】壺は、パワハラ会議の下弦の鬼たちの陶芸作品だった!!
堕姫と玉壺の共通点を書いていたら、パワハラ会議で死んだ下弦の鬼たちの共通点を発見しました。
パワハラ会議はリストラ会議でした。
堕姫は黄泉の国のイザナミに似てる
前回の記事で、禰󠄀豆子の爆血で火傷した堕姫が、黄泉の国に行ったイザナミのようだと書きました。
それがこちらです↓


日本神話でも、イザナミが死んだ理由は、火の神を産んだときの陰部の火傷が原因です。
イザナミの身体の雷神が、まるでミミズ帯のようです。
ミミズ帯は蛇柄なので、鳥山石燕の「蛇帯」がモデルではないかと思っています。

↑蛇帯は、帯が蛇の様になった妖怪で、女性の妬みが帯に取り巻き、毒蛇となって妬みの相手を絞め殺します。

堕姫の場合は嫉妬ではなく、ただ食料を取り入れるだけですが…
堕姫と玉壺

このミミズ帯…

堕姫は、花魁の割に帯がダサくないですか!?
蛇柄だし…(ワニ先生ごめんなさい!)
そして、誰かに似てると思ったら、
上弦の伍、玉壺!!!(笑)

鬼滅の刃13巻

ミミズ帯だけじゃなく、
堕姫の額の目も…

鬼滅の刃10巻
目の横の痣の位置まで一緒!!
2人の方向性は違いますが、美しさを求める熱意は同じです!!
ただ玉壺は、作品に対してです。


「便所虫に本を見せても読めないのと同じ!」
作品はアレですが…言葉の美的センスは抜群にあるように感じました!
芸術家である玉壺の謎
玉壺の手って、指が短くて小さい子供みたいな可愛い手が沢山ついてますよね。
関係あるか分かりませんが、公式ファンブック②によると、玉壺は子供を食べるらしいです。
そんなたくさんある手は、最終選別の手鬼とは違って、戦闘では機能を果たさず、ほぼお飾りです。

パチパチと拍手や、壺を持つぐらいしか出来ません(笑)
以前に記事で取り上げたのですが、
無惨様(月彦)って、貿易会社の社長さんをしていて、玉壺の壺を高値で売っています。
小さな子供の手をしていて、一体どうやって陶芸をするのかなと疑問でした!

たとえ完全体の姿でも爪が陶芸に向きません…
そういえば、
玉壺は、自分のことを「芸術家」とは言っていますが、「陶芸家」とは言ってません。

↑上記の壺には、華やかさがありません。
月彦社長に、華やかなお花柄の壺は輸入用として全部売られたのか…?
もしくは、
もう作ることができなかったのかな…?

下弦の弍 轆轤
私…
うっかりこの方の存在を忘れておりました!


玉壺?!ま、まさか…
轆轤に壺を作らせていた!?
名前の漢字もあの轆轤だし…
格好が、いかにも有名陶芸家の師匠そのものです!
なら、轆轤が轆轤を回して成形していたとして、
誰が絵付けするの?
ここから先は
¥ 250
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?