![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143669250/rectangle_large_type_2_8985229055af326bd9f182497a2c86d7.jpeg?width=1200)
【北海道のグルメ】ジンギスカン風焼そば(セイコーマートの商品)
ファンの皆様(?)大変長らくお待たせ致しました。
やきそば弁当系noter(?)の幸野つみです。
5年前に投稿した記事↓
最近の期間限定商品↓
↓新定番?
やきそば弁当を題材にした短編小説!↓
今回ご紹介するのは……
「ジンギスカン風焼そば」
![](https://assets.st-note.com/img/1718066562527-XWd59ta2x0.jpg?width=1200)
セイコーマートブランドの商品。
(セイコーマートとは、北海道民御用達のコンビニエンスストアです)
北海道らしくジンギスカン味のカップ焼きそばです。
「なんだ、今回はやきそば弁当じゃないのか」
「やきそば弁当系noterじゃないのかよ」
と落胆しているあなた。
これを見て下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1718066563082-M4RC038Ifb.jpg?width=1200)
……どうですか?
もうお分かりですね?
そう。やきそば弁当と同じなのです。
やきそば弁当と同じ湯切り口なのです。
調理方法の記載の仕方までそっくり。
実は……
こちらの「ジンギスカン風焼きそば」は、やきそば弁当を作っている東洋水産の商品!!
いわば「やきそば弁当 × セイコーマート × ジンギスカン」という、北海道好きには溜まらない最強のコラボ商品なのです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1718066564287-D186HCPbc9.jpg?width=1200)
フタを開けるとかやくと液体ソースが入っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718066563390-fGJgMEShzb.jpg?width=1200)
液体ソースが……液体っていうか白くてドロドロ。
脂ですね。
お湯を入れたあとはしっかりとフタの上で温めます。
完成品がこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1718066755079-IGV2r48FXa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718066678843-T0jyrDWtav.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718066563702-avSVuy3xQC.jpg?width=1200)
なまら美味しかったです!
しっかりとジンギスカンの香りや味がします。
北海道民にとって慣れ親しんだいつもの味。
こんなに手軽にジンギスカンが味わえるなんて、嬉しくなってしまいます。
麺や具の感じはやきそば弁当に近いので、それもまた北海道民にとって慣れ親しんだもの。
これは何度も食べたくなります。
ずっと売っていて欲しいなぁ。
実家では焼き肉といえばラム肉でした。
僕はジンギスカンが大好きです。
一人暮らしの時もラム肉を買ってきてフライパンで焼いて食べていました。
でも実は妻はジンギスカンがあまり好きではありません。北海道民にもそういう人はいます。
なので、結婚してからはジンギスカンを食べる機会が減ってしまいました。
だから、このカップ焼きそばの再現度の高いジンギスカンの味は、とてもテンションが上がりました。
美味しいジンギスカンの味に感動して、ふとパッケージの原材料の欄を見てみました。
そこに「羊肉」の文字は見当たりませんでした。
僕が美味い美味い、これはジンギスカンの味だ、と思っていたのはただのタレの味だったのか……?
ジンギスカン「風」焼きそば。
美味しいことに変わりはないです。
↓北海道のグルメをまとめているマガジン
↓北海道が舞台の小説。北海道グルメも登場します。
創作大賞2024応募作品です。
応援よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![幸野つみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39914490/profile_37a4c69cf64b60daf1e80bd2ac2d4a79.jpg?width=600&crop=1:1,smart)