記事一覧
コミュニティが持つ価値とは
2022年の年末最後と2023年最初の学びは、「コミュニティマネージャー養成コース(通称:コミュマネゼミ)」から始まった。
ここでいう「コミュニティ」は、特定の目的を持った人が能動的に参画し、コミュニケーションを取りながら交渉や意思決定をする人の集まりだととらえてもらいたい。
このようなコミュニティの形成を促し、「安全な場」をつくり、コミュニティを活性化することを促す役割がコミュニティマネージ
2024年振り返り:コミュニティマネージャー編
せっかくなので、今年はしっかり振り返りたいと思って書き始めます!
(サムネイルは今月潜ったセノーテ「エデン」。めっちゃ良き!!!)
2024年のコミュマネ・ライフコミュマネ歴、1年11か月
コミュマネとして初めてお仕事をもらったのが2023年の3月。
あれから早1年11か月が経った。
有難いことに、コンスタントにお仕事をいただくことができて、2023年3月からずっとコミュマネとして活動している
(POOLO)久々の直観発動、POOLO参加
「直観」が私に訴えた私がPOOLOを知ったのは丁度1週間前。
POOLOを知ってその数時間後には申し込みを完了させた。
POOLOのポスターをFacebookで見た時、久しぶりに「これに申し込みなさい」という直観の声を聴いた。
何故ここまで突き動かされたのか。私には3つの焦りがあって、それらを解決できるコミュニティだと、POOLOの理念やコンテンツから思えたから。
私の焦りとは①普段の生活が仕
情報収集の時、らしい
あっという間に2022年の1か月目が終わろうとしている。
1月に入って、仕事では過去最大の繁忙期を迎え、プライベートではPOOLO 3期の活動が始まった。
その他にも、占いに2回、占いイベントに2回参加した。
(人生でここまで占いに課金したのは初めて(笑))
そこで各方面で言われたのは、「今は情報収取の時」。
昨年立てた目標をすでに頓挫???去年の5月、仕事をするので精いっぱいで、そのあとの目
2月振り返りと映画鑑賞
POOLO2か月目の◆自主活動は以下の通り。
◆1on1
全13件 (1月9件)
◆トルコ料理パーティ
◆1月L Teamの定期MTG
残念ながら、モルック部の初めての活動には参加できず。
原因は自分の体力的・精神的バランスを仕事とプライベートとで上手にコントロールできていないこと。2月はますます仕事人間になってしまった。
映画鑑賞「ウエスト・サイド・ストーリー」
あっちゃんとの1on
今の自分が目指すところ
今まで(多分かれこれ5年くらい)ずーーーーっと文章を書く事に気持ちが乗らなくなって、その理由が分からなくて苦しかった。
そう、今は一旦、過去形になったようだ。先週の土曜日の朝、答えがわかったの。さんちゃんのカウンセリングでやーっとわかったの!
具体的な目標がない私は常に自分に「目標」を定めて頑張るタイプ。
高校の時は「行きたい大学」「学びたいことが学べる環境」「行きたい国に留学できる機関」とか
立ち止まる、現在地を確かめる
今年3月にPOOLO3期生での初めての企画の後、続々と企画があったのに、コロナに罹患して棒に振った数日間。取り戻したくてひたすら走り続けてた。
これまで手書きのスケジュール帳を愛用していたけど、POOLOの予定はGoogleカレンダーで管理するようになっていった。沢山予定がありすぎて、小さなカレンダーの四角に収まらないから。
4月1日から7月14日現在までの「POOLOの人に会わなかった日」を