玉ねぎ栽培①~播種・育苗方法~
有機農業教室で教わった、玉ねぎの種まき方法をご紹介します。
※完熟牛糞堆肥(植物性)と、乳酸菌発酵させた【保田ぼかし】を使用します。
玉ねぎの種まきは、定植日(霜が降りて生育が停止するまでに活着するように植える)から逆算して、播種日を決めます。
☆兵庫県北部だと9月上旬(遅くても9月15日までに播種)
☆兵庫県南部は9月下旬
―早生、中生、赤玉ねぎ等数種類栽培するとよいです。
まずは、たまねぎの生理生態から!!
•たまねぎはユリ科の一年生または二年生の植物。
•種子は嫌光性で、発芽に光を嫌う。
•生育適温は15~25℃。
•日長が11.5時間(早生種)~14時間(晩生種)の長日条件で葉鞘が肥大して球を形成する。球の肥大が完了する頃に葉が倒伏する。その後、2~4ヶ月休眠の後、萌芽する。
•苗がある大きさ以上になって低温に遭遇すると花芽を分化し、その後の温度上昇と長日で抽台・開花する。苗が小さいとより長期間低温に遭わないと花芽分化しない。具体的には品種にもよるが、直径1cm以上の苗が10℃以下の低温に30日以上遭遇すると花芽分化を起こし、花芽分化前に肥料が不足しても抽台が増える。
•また、早まきしたり、大苗になったり、暖冬で生育がすすむと分球する。
1アールの面積なら、すじ蒔きで5㎡の苗床と60mlの種子量が必要になります。
畝のサイズと保田ぼかしの施肥量はこちらをご覧ください。
さて、玉ねぎの苗床を作ります。イラストをまずはご覧ください↓
ここから先は
771字
/
16画像
¥ 150
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?