「菊花展」が靖国神社で開催中 10月16日〜11月5日まで
おはようございます。
今日は日々のお散歩コースの靖国神社で開催中の「菊花展」をレポートしたいと思います。
まずはバックミュージックに今日の一曲をどうぞ。
<今日の一曲>
R.E.M / Everybody Hurts
秋は、なんとなくR.E.Mが聴きたくなる季節です。現在は解散してしまってますが、この頃はカレッジチャートからメジャーデビューした実力派で勢いありました。当時、HR/HMばっか聴いてたんですが、オルタナティブ・ロックのR.E.Mも好きでしたね〜。のんびりできます。
—————————————————————
第66回 奉納「菊花展」 靖国神社菊花奉献会
まずは読み方からですね・・・「菊花展」
普通に読むと、「きっかてん」かと。
調べてみると、最近は「菊花(きっか)」と読むようになりましたが、(きくか)でも間違いではないようです。(きくはな)ではないですね。 あぶないわw
前はあさがお祭りをやっておりましたが、靖国神社は四季折々でこのような展示があるのもいいところだと思います。
すごく大きな菊が、たくさん!
あらためて見ると菊の花ってめちゃでかいんですね。コンテスト的なものでしょうが、皆さんが一生懸命、大切に育てたことが伝わってきます。
大きな菊は、いろんな色があって楽しめます。
薄いピンク色がいいなぁと思いました。
こんな変わった形の菊の花もありました。
彼岸花見たいですよね。
小さな黄色い菊の花もびっしり!
菊の花ってたくさん種類があるんですね。
———————————
ここからは、別の場所に展示されていた盆栽のような小さな菊の花のコーナー。
水やりをしているおじさんがいたので、話しかけてみました。
菊の花には大菊と小菊があって、このような盆栽は3ヶ月程度とか、結構早く育つようです。
ただし、写真にあるような岩に根をはらせるものは難易度がぐっとあがります。
根をはらせるだけで半年くらい、その上で花を咲かせる所まで入れると1年くらいかかっているとのこと。
そうやって見ると、みなそれぞれすごい時間をかけて、育てられているのだなと、ちょっと感動しました。
このような箱庭ジオラマみたいなのも楽しくていいですね〜。靖国神社が再現されてます😀
こちらは神社の全体っぽいですね。
靖国神社は敷地内にいろんな建物があるから、ほんと飽きなくていい所です。
皆さんも近くにお見えの際には、ぜひぶらりと散策してみて下さい。
本日も良い1日になりますように。
©️Mahalopine