なんぽうパン🍞の「バラパン」🌹
本日は見た目がめちゃくちゃ華やかな菓子パン「なんぽうパン」のご紹介。
パッケージにあるようにまるでバラの花みたいですね😆
お散歩で隣駅の近くにあるお店の地方物産コーナー的なところで発見して、思わずジャケ買い(古っ)してしまいました。
裏までみると島根県のソウルフード的な雰囲気。
私の地元なら長栄軒の三角パンみたいなもんでしょうか(知らんか、、😅)
ちょっと興味が湧いてきたので調べてみましょう😁
「なんぽうパン」を調べてみると・・
どうやら、「なんぽうパン」と呼ぶよりも、「バラパン」と呼ばれているようで、まっさきにその名前がでてきました。
・・ってか、ドメインもなんぽうパンではなくbarapan.co.jpとは笑
気合い入ってますねー🤣
バラパンの「なんぽうパン」
有限会社なんぽうパンは、島根県出雲市の皆様に昔からずっと愛され続けてきた「バラパン」を中心に、昔から変わらない美味しさにこだわったパンを製造しています。
昔ながらの作り方にこだわり、素材にこだわり、「安心・安全で美味しい」と皆様にずっと愛され喜ばれ続けるパン作りを追求し、地元の皆様はもとより全国の皆様に自慢のパンを届けています。
(なんぽうパンWebサイトより)
バラパンは70年前から全く変わらずで、今でも全て手作りされてるようです。
しかも1日2000個!
これは食べれる伝統工芸品のレベル。サステナビリティを感じます!✨
製造開始当初の味や形を守り続けるため、全てにおいて手作りで製造しております。特にクリームにおいては当時から変わらない秘伝の製法で作っており、昔懐かしいあっさりとしたまろやかな甘さが特徴です。巻き上げる工程も職人の技で手巻きしております。
昔から変わらない味や形を守るためには機械任せではできない商品ではありますが、1日2000個を手作りで製造しています。
初めてのバラパン、お味の方は?
菓子パンは途中で飽きちゃうことが多いんですが、バラパンに至っては、ペロリと食べちゃいました。
柔らかいふわふわパンに、やさしい甘さのクリームがロールケーキのように巻き込んであります。見た目も食感も味わいも、楽しくて美味しくて美しい!褒めすぎか(笑)
正直、想像通りの期待を裏切らない感じで、安心感あり、初めてなのにめちゃ懐かしかったです。70年続くだけのことはあって、万人に愛される味ということで納得しました。
また、食べたいけど買えないんだよな〜・・と思ったら
なんと1年前からオンラインストアも始まってました。
恐るべしバラパン!😆
コーヒー味がめちゃ気になりますw
今度買ってみようかなぁ・・
ということで、知ってる人も多そうですが、
島根県のソウルフード「バラパン」のご紹介でした。
皆さんもサステナビリティなバラパンを
ぜひぜひお試し下さい〜
美味しいですよ(*^^*)
©️Mahalopine