見出し画像

「ストウブ」で初めて炊飯してみた 〜ル・クルーゼ炊飯達人への道 番外編

ふるさと納税で頼んだ岐阜県関市の超人気アイテム「ストウブ」の鍋をつかって、いつもはル・クルーゼでやっている炊飯にチャレンジしてみました。


ふるさと納税「ストウブ」紹介記事はこちら ↓↓↓


早速、炊飯開始〜!ル・クルーゼのココットエブリィよりも、平たくて鍋みたいですが、同じ要領でやってみたいと思います。

画像1


よくみると、このお鍋の裏は青緑色になってんですね。なんともおしゃれで可愛らしい。

画像2


お米を洗って、水分量は2合なので360mlいれます。
最初は水を少なめにしておりましたが、思ったよりパラパラになってしまうため、もっちり感をねらって最近はお米と同じ量をいれるようにしています。

30分程度待ちます。

画像3


ここから強火で5〜6分、グツグツと沸騰してくるまで加熱するのですが、この時はお鍋の蓋を写真のように少しずらせて、蒸気を逃しながらみるのが良いとのことです。いくつかのWebサイトにテクニックとして出ておりました。
グツグツとしてくるのが確認できるのでちょうどいいですね!

画像4


続いては、弱火にして10分加熱します。
弱火は2段階目くらいにしました。おこげ狙いですw

画像5


15分ほど蒸らして、完成!!!
いいお釜で炊いたご飯に仕上がりました〜!

画像6


どうでしょ?いつもより、お米が立っているような?!

画像7




そして、今回はスペシャルアイテムとして、にんべんの混ぜご飯の素の「かしわ飯の素」を投入。贅沢な感じにしてみました。

画像9


あっという間に五目ご飯になりました。
いつもより贅沢で上品な”あじごはん”になったかな。
もうおかずとかもいらないくらいですね。

画像8


「ストウブ」でもバッチリ炊飯はできました。
炊き方は同じでいけそうですね。またいろいろと炊飯してみようと思います。

ではでは〜


©️Mahalopine

いいなと思ったら応援しよう!

Yukihiro🧸
記事執筆のための、いろいろな本の購入費用として活用させていただきます!

この記事が参加している募集