![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136545865/rectangle_large_type_2_37b695e89863a518a0556d71c72da986.jpeg?width=1200)
春の〇〇で毒出しを
春の食材といえば、何を思い浮かべますか?
私にとっての春は、
そら豆、菜の花、新玉ねぎ、たけのこ、三つ葉、グリーンピース、アスパラガス。
そして、今年は
ウドとフキノトウ、セロリにすっかりハマってしまいました…🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1712503883722-rvebVsCVkJ.jpg?width=1200)
来年は山菜採りに出掛けたいなぁ🌿
セロリなんて、去年食べれるようになるまで、めちゃくちゃ大キライだったのに。笑
歳を重ねるって楽しい😊
おはようございます!
季節の旬を味わい尽くすヨガ講師、長谷川友紀です😊
春はアレルギー症状が出やすい季節なので、
慢性的なアトピー性皮膚炎のある私にとって
痒い痒い〜痛い痛い〜となります。
(まぁ、春だけに限らず通年ですが…)
それが、2月3月ちょっと辛い時期があったのを乗り越えて、今すごーーーく肌の調子が良くて、お腹の調子も良いのです!
春の苦味で身体の中に溜め込んだ毒素を出せた!
ということなのかなぁと嬉しくなっております🥰
![](https://assets.st-note.com/img/1712505130175-ZctHbgTQKg.jpg?width=1200)
日々の食事をたまに載せています
🌿ウド
シャキシャキ瑞々しくて、「春が来たぁあ!」と口の中が嬉しくなります😋笑
・ウドの皮のフリット
家族みんな気に入った!
2歳児も、もっと欲しい!もっと欲しい!
と言ってくれて母はニマニマ嬉し😆
・新玉ねぎと🍊のサラダ
ウドって生でも食べれるのね!
レシピは甘夏みかんだったけど、その時家にあった清見タンゴールで和えました😋
・酢味噌和え
タコと和えたかったけど、同じ日に両方買えなくて出来なかった…!絶対合うはず!
・きんぴら
個人的にきんぴらごぼうが大好物で、毎日食べたいくらいなのだけど笑
ゴボウの代わりにウドにしたらシャキシャキで最高😍
ちなみに、きんぴらには昆布茶をパラパラかけるとキマります。絶対やってみて欲しい!!
生活クラブでみついし昆布の「こぶ茶」が買えますよー!
(最近見つけて嬉しかった✨便利な個包装!)
・ウドと菜の花のナムル風
ウドって見た目はだいぶクセがあるけど、どんな味付けでも合うのね。
春コンビは相性バッチリ!🤝
🌿ふきのとう
まず見た目が可愛い。ほっこり。そして春キャベツのような甘さ!後味にちょっと苦味。
・天ぷら
何個でも食べれちゃう。
衣は、米粉の天ぷら粉も良かったし、前回使い切ったから米粉+水でやってみたら、それでもちゃんとサクッとできた。
ちなみに、姉崎大根を一緒に天ぷらにしたら、めちゃ美味しかった…。これもリピート確定。
・ふきのとうのオリーブオイル漬け
・ふきのとうのペースト(にんにく入)
どちらも最高🤤
白米にのせたり、温野菜にのせたり。
菊芋、人参、菜の花、キャベツ、新玉ねぎなどなど。何でも合う!!
来年はふきのとう味噌を作ってみたい😊
今から楽しみ。
🌿セロリ
去年克服した時は、あくまで引き立て役としてのセロリ。
・豚肉とレンズ豆の煮煮込み
・ミートソース など…
でも、今年は、急に生でも食べれるようになったし、むしろそのまま食べたい!
サラダ、ピクルス、最高。
あと、お味噌汁にも合うの…!!大発見!
これは家族の反応がちょっと心配でしたが、夫もアリと言ってくれたので、ホッ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712505644339-WitlxeGg6q.jpg?width=1200)
(余談…アトピー徒然記録)
2月
家庭内でウィルス負のループ月間だったので(ヒトメタニューモウイルス→インフルエンザ)
激しくママっ子になった子どもと四六時中ベッタリだった私は案の定、鼻水&喉の痛み&咳痰&極めつけに奥歯の痛み…(鼻水が原因でした)
そこで免疫力がくんと落ちて手指のアトピーが本当に辛かった。
3月
どうしても耐えられなくてステロイドをもらいに皮膚科へ駆け込んだ。
それで燃え盛る炎は一旦収まり、
そこからは、0にはならないけど、「何かのきっかけでまた炎症しまっせ〜」という通常モードへ。
それが、1ヶ月程経ち、
今はビックリするくらいキレイになった!
手が握れるし、
洋服のボタンを留めたり、ペン持ったり、
PCのキーボードたたいても痛くない。
シャンプーしてもヒリヒリしないし、手を水で洗っても痛くない。
うれしい😭
今思えば、デトックス作用のある苦味の春食材が毒出しを手伝ってくれたのかも。
体が必要としているものを食べたくなるって本当なんだなぁ。
そして、今の自分に必要な食べ物を本能で感じて選ぶことができた!ということがすごく嬉しい。
自分の身体からの声を聴くって、案外むずかしい。
アトピーでかゆかゆの時に、自暴自棄になってポテチを一人で一袋食べたり、チョコが止まらなくなったり、
「ここまで酷くなったんなら、もう何したって良いでしょ」
と開き直ったりしちゃうのは、私だけじゃないはず…?
今年はもう少し自分を大事にしてあげよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1712505739658-wFvBH9vLFC.jpg?width=1200)
📙季節の手仕事 (中川たまさん)
今年に入ってから図書館で出会った
『暦の手仕事
季節を慈しむ保存食と暮らし方』を読み、すっかり中川たまさんのファンになりました。
生き生きとした旬の食材の美しさと、
丁寧に向き合う中川たまさんのお人柄が溢れた一冊です。
そして、優しくて美しい文章に惚れ惚れします。
声に出して読みたい。
すぐにこちらの本は購入。
これから季節の旬と向き合う相棒とさせていただきます🥰
最後までお読みいただき、本当にありがとうございます❣️
春の食材のお気に入りの食べ方などがありましたら、是非教えてください😋✨✨
••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••
🤰千葉市マタニティヨガクラス
📍JR京葉線 稲毛海岸駅徒歩3分
▶YOGA STUDIO 301
🤍毎月第一日曜日 10:30〜11:30
・体験レッスン有り
・マタニティ3回チケット有り
▶レッスン詳細はこちら
上記スタジオホームページの画面右上≡をクリックし、「スタジオレッスンご予約&スケジュール」よりご予約くださいませ。
次回は5/5(日)です❣️
💐マタニティヨガ、産後ヨガ、親子ヨガ
パーソナルレッスンをご希望の方はInstagramのDMもしくは公式LINEよりお問い合わせくださいませ🌷
対面レッスン:稲毛、稲毛海岸、新浦安
オンラインレッスン:ZOOMを使用します
🌿公式LINE
こちらのリンクよりご登録後、お名前フルネームとパーソナルレッスン希望とお送りください✨