
Photo by
fairview_square
カレンダーが怖かった
こんばんは。とい、です。
百円均一ショップで、
小さくて薄いスケジュール帳を買いました。
2021年10月始まりのすごくシンプルな手帳です。
生憎まだ8月なので、
直近の予定を書き込む頁はありません。
でも、それでいいんです。
むしろ、それがいいんです。
具体的でリアルなものは
目に見えないスマホのアプリの中へ記録・封印。
私の部屋に戻ると保険会社から頂いた、
2020年の壁掛けカレンダーがまだ掛かっています。
そこには、
GW明けに設定されたプレゼンテーションの日を示す、
○印が5月のページに油性ペンで書き込まれています。
見る度にその当時のことが脳裏をよぎります。
けれども、「捨てれば?」と言われても、
何故だか捨てる気にはなれません。
何故でしょう。
思い悩んだから。頑張っていたから。
必死だったけれど、何処か虚しかったから。
自分の勉強不足を痛感した時期だったから。
挙げつらうとキリがないけれど、
生傷はいつか癒えるのです。
だから、
(ごめんね、この部屋で瘡蓋になって)と願い、
見る度に瘡蓋になっていく○印を確認するのが
私にとって大事なことのように思えてなりません。
新しい手帳は、
いつも年末に買う手帳の10分の1以下の値段です。
それでも、
今の私にはそれくらいの「軽さ」がちょうどいい。
重すぎない。
それが良い。
椿 -TSUBAKI-さんのイラストを使わせていただきました。まだ卓上カレンダーは怖い。壁に貼るタイプはもっと怖い。でも、一番怖いのは、数字だけ変わっていく、デジタル時計です。
とい。