マガジンのカバー画像

革命のファンファーレ2~現代の労働と報酬

183
常に時代の先頭を走り続ける西野亮廣の新連載「革命のファンファーレ~現代の労働と報酬」がGOETHEにてスタート! 25万部のベストセラー『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

第113回 今年流行ったように見える「VIP戦略」だが、オンラインサロンでは西野さんが5年前から言ってること! 今の時代を生き残り、勝ちたいなら、西野亮廣をベンチマークしておけ!

第113回 今年流行ったように見える「VIP戦略」だが、オンラインサロンでは西野さんが5年前から言ってること! 今の時代を生き残り、勝ちたいなら、西野亮廣をベンチマークしておけ!

世間で流行り始めた「VIP戦略」。きっかけは、20万部突破のベストセラー『夢と金』だ!

今日は『「真似」ができない弱さ。あるいはプライドの高さ』というテーマでお話ししたいと思います。

「VIP戦略」が一般化するのは良いことだと思うけど…遅くない?
先日、友人からLINEがまわってきて、そこには「とあるアイドルのライブチケットのVIP席が5万円で完売して、B席がなんと100円で販売された」という

もっとみる
第112回 「売るべきではない商品」を商品棚から外して、世界観を統一していかないと、ブランドにはなりえない。「なんでも屋」はブランドにはならない。

第112回 「売るべきではない商品」を商品棚から外して、世界観を統一していかないと、ブランドにはなりえない。「なんでも屋」はブランドにはならない。

どの業界も、今は「単価を上げる努力」が必須! 「ブランド作り」に大切なこととは?

今日は『“煙突掃除屋の”グッズショップを作る』というテーマでお話ししたいと思います。

「おみやげ」を狙え
売れっ子絵本作家への道を模索していた頃、最初にバチコンと決まった打ち手は「おみやげとしての絵本」でした。

絵本を「絵本」として届けようとすると、なかなか届かなかった(売れなかった)のですが、どっこい、『西野

もっとみる
第111回 自分の持ち場以外にも顔を出して、ボランティアでもいいから手伝わせてもらって、本来出合うことがなかった問題と出合い、解決策を探して手足を動かして、思考回数を増やせ!

第111回 自分の持ち場以外にも顔を出して、ボランティアでもいいから手伝わせてもらって、本来出合うことがなかった問題と出合い、解決策を探して手足を動かして、思考回数を増やせ!

“お手伝い”的な仕事を避け、「タイパ」「損得」とか言いがちな人は、「稼ぐ力」が身に着かない!

今日は『タイムパフォーマンスを優先しすぎて失敗した』というテーマでお話ししたいと思います。

自分達が主催のイベントじゃないのに、ボランティアを志願したから手に入れられた宝物
最近、すっごい勉強になっていることが2つあります。

サロンメンバーさんは御存知だと思うのですが、1つは2023年10月28日(

もっとみる
第110回 僕は、イベントに生じている「1000万単位の赤字」をどうやって潰しているか?

第110回 僕は、イベントに生じている「1000万単位の赤字」をどうやって潰しているか?

追い込まれるリーダーほど「一か八か」で博打する。ディズニー映画ですら1年前から告知をスタートする!

今日は「早め早めに手を打って、致死率を着実に下げる」というテーマでお話し(現在地を共有)させていただきたいと思います。

巧遅は拙速に如かず
過去に1万回言っていますが(今回が記念すべき1万回目)、「無能なリーダー」の共通点は「博打に走る(一か八かに賭ける)」で、博打はどこまでいっても博打なので、

もっとみる
第109回 動画を作るとき「再生回数=広告収入や認知獲得」が目的か。それとも「商品を売ること」が目的か。…ちゃんと考えてる?

第109回 動画を作るとき「再生回数=広告収入や認知獲得」が目的か。それとも「商品を売ること」が目的か。…ちゃんと考えてる?

PtoC(個人が商品やサービスを直接消費者に販売する)」の時代に、YouTubeをどう作るか?

今日は『「数字」や「目的」を読み取るのが下手すぎる人』というテーマでお話ししたいと思います。

YouTubeの発信の“見方(狙い)”が分かっていない人が一定数いる
最近、『西野と学ぶ○○』みたいな感じで、西野亮廣のYouTube動画がチョコチョコあがっていたりするじゃないですか?

先日スタートした

もっとみる