009【育児】 男の育児休暇のすゝめ
はじめに言っておくと、僕は育休取ってませんが…
でも、絶対おすすめです。
新卒で働き始めてから8年半、僕は朝から夜遅くまで働くのが常でした。現在は毎日、専ら家事と育児。
そんな生活がどうかというと、
素晴らしい。
の一言です。
自己紹介を見ていただければわかりますが、現在僕は8年半勤めていた会社を辞め、10月から次の会社で働き始めるまで有給消化真っ最中です。
ですので、育児休暇と似たような状況。
まだ始まったばかりではありますが、いまのところの育児休暇生活のメリットについて、感じていることを伝えたいと思います。
1.子供とのコミュニケーションが密になる
やはり一緒にいる時間が長いほど、言葉や行動から、子供が考えていることが分かってきます。
子供側としても、自分が考えていることを理解してくれることが嬉しいのでしょう。信頼関係が密になり、こちらの言うことを聞いてくれやすくなりました。
今までは「お母さんがいい!」と言われてしまっていたことも、「お父さんとやる!」と言ってくれることが少しずつ増えてきました。
嬉しいです。ほんとに。
子供といる時間が、より楽しくなりました。
2.子供が日に日に成長して行くのが見れる
今まで、子供と会えるのはほぼ土日のみ。子供の成長は、妻からの報告や、気がついたらできるようになっていた、というものばかりでした。
家でずっと一緒にいると、毎日失敗や成功を繰り返しながら、少しずつ成長していくのを見ることができます。
2歳の息子は、現在進行形でトイレトレーニング中。
僕が有給消化し始めてから、初おまる成功、初パンツ履き、初おねしょ、初外でおもらし、初トイレでおしっこ…など、息子の成長を横で見てきました。
自分の子供がどんどん成長していくのを見るのはほんとに嬉しいし、面白いです。
3.妻の気持ちが分かる
子供を四六時中見ているのは大変です。ましてや2歳児と0歳児。子供への対応に迷ったり不安になったり、自分の言動に自己嫌悪になったり。
とても狭い範囲内での生活になるので、社会との繋がりが薄くなっていく不安というのも、体感できました。
会社員として復帰できるのか、既に不安ですし…
特に、専業主婦は孤独です。自分から外の世界にアプローチしていかなければ、内にこもってしまいがち。1人で悩んでしまいがちです。育休中の主婦も一緒だと思います。
パートに出て子供と離れる時間がある方が、精神的にはきっと楽。
家事と育児をずっとやってきた妻の気持ちが、少しわかってきました。
これから結婚生活を仲良くやっていくためにも、貴重な期間になったと思っています。
総じて、とても充実してます。
育児休暇は、
取れる状況なんだったら、是非。
難しくても、無理矢理、是非。
きっとみんなが取り始めたら、もっともっと男性が育児休暇を取りやすい空気になっていくと思います。
男の育児休暇、すゝめます。