マガジンのカバー画像

脳科学

16
運営しているクリエイター

#心理学

妬み、嫉妬を学ぶ!

妬み、嫉妬を学ぶ!

この記事は、有料メンバーシップの台本です
ちょっとでも参考になればと思い、公開します。

・嫉妬と妬み、本当の心は「不安」倫理観と、本能が戦っている

だから、自分がしんどくなる

・嫉妬と妬みの違い 嫉妬より、妬みが圧倒的に多い

自分のもやもやした気持ちは、「嫉妬?」「妬み?」これを考えるだけで少し気持ちが和らぎます。

・人の失敗がなぜ嬉しいのか安心するから。これ一択。

仲間が増えて嬉しい

もっとみる
キレる自分を変えたい人へ。キレるは遺伝?

キレる自分を変えたい人へ。キレるは遺伝?

これは、脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。

自分の性格、特に短気、キレやすいに、悩んでいる方、つらいですよね。

私も以前はそうでした。

でも、ちょっとだけ脳科学と心理学を学んだら、自分の気持ちを、少し遠くから見ることができるようになって、自分の抑えられない感情を、冷静に観察して、自分を責めるこ

もっとみる
良い悪いの判断で苦しいとき、それを手放す方法。

良い悪いの判断で苦しいとき、それを手放す方法。

これは、脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。

たとえば。

朝早く起きることが正しい!良い!

いいや!!!正しくない!
たくさん寝たほうが良い!!!

そんな意見の食い違い。
これはそれぞれの判断が戦っています

人にとって、「判断する」ということは、本能です。

つまり、一生付き合っていく感情な

もっとみる