【子育て】他所様のキラキラSNSを見るのが辛いキミへ
9.7.5.3歳
全て男の子の母です👦
毎日毎日毎日…
絶叫系育児をしております トホホ
みなさんこんにちは
【全日本・映えない育児大会】
9年連続チャンピオンのゆきママこと
【ゴミ山・行き(ユキ)】です
今年もぶっちぎりの優勝
来月は世界大会に出場すことになりました
#は?
ちなみに今日の夜ご飯は
【鍋】でした
冷蔵庫に 頂きモノの野菜があふれかえっていたので
それらを全て鍋にぶち込んで出汁パックを3、4個入れ完成
ちなみに10日に1回は鍋
いや、嘘つきました
8日に1回は鍋です
子供達はこう言います
「えーまた鍋ー!?!」
私はこう言い返します
「もう鍋なの?!やったー!って言えよ!」
※ちなみにカレーはいちいち野菜を切って長時間炒める工程が大変なので
「今日はカレーでいいや」
と言われるとクソ腹が立ちます
「今日はどうしてもカレーが食べたいです」と言いましょう🐵🐵🐵🐵
「で」を「が」に変えるだけで
るんるんでご飯を作ります
お母さんってそんなもんです
(当社比)
おっと話が反れました
本題いきます
先日 幼稚園の親子ぶどう狩りに参加してきました
(四男・年少クラス)
よっしゃ元とるぜー!!!
と卑しい心丸出しの私は
朝ごはんを抜いて本気でぶどう狩りに挑みました
#やめて
2人で力を合わせ3房食べ終わった所で…お弁当タイム
#もはや拷問
#何も胃に入れたくねぇ
苦しみながらシートを広げ
お弁当の準備をしていたら
若い感じのかわいいママ2人が
「一緒にお弁当食べませんか♡」
と声を掛けてくれた
#若くてかわいい
#目の保養
#それに比べ私は…
#誰がばばーだ!このヤロウ!
いざお弁当箱を出して、蓋を開ける直前に私は思い出してしまった
やべぇ…お弁当のおかず、もやしと豚バラを炒めたヤツをドサって入れただけだ…全然かわいくねぇ…映えてねぇ…
〜言い訳タイム〜
えーぶどう狩りですが…
ワタクシ3回目の参加でございまして。え〜3回目にもなりますとね。お弁当はいらないということに気が付くんですね。ハイ。ということは本当は何も持って行かなくても良いんじゃね?とか思ったんですが…流石にあれかなと思いまして、残してもまあ…もやしなら安いし良いかと思い 炒めたという訳です。人参は残したら勿体ないので入れませんでした。
#もやしに謝れ
お弁当箱を開けるか開けないかのタイミングで 私はこう言った
「何も食べないと思っておにぎりともやし炒めだけだよー!!!がははは!!!」
#先手必勝
#先行馬
かわいいママ2人は
「もやしおいしそ〜♡今晩はこれ作る〜♡」
とかなんとか言ってくれちゃって楽しくお昼タイムを過ごした
(私はお腹いっぱいで一口も食べなかったが、四男はお腹空いたお腹空いた!と、ほぼ完食していた)
#別に良いんだけどね
#お腹いっぱいと言って食べない方がbetterだった
#別にいいよ
#気にしないよ
で
ここからが本当の本題
何気ない会話から
「ゆきママはSNS何かやってるの?」と聞かれた
そのママ2人は
フェイスブックとインスタをやってるらしいけど…
投稿するのもキラキラしてる人達を見るのも疲れた…
今日はぶどう狩りのかわいい写真撮れたからアップしようかな〜
そこまで悩んでる訳では無いけど…別に楽しくもない
と言っていた
【ゆきママはSNSどうしてる???】
…
これはマズいぜ
オレのsnsかい?
Facebookは6.7年前にキラキラ合戦(何それ)が合わなくてアカウントごと消してそれっきり
Twitterは政治について意見を言いまくっているだけ。県知事のつぶやきは毎回チェックしてコメント。河野太郎にワクチンについて質問しただけなににブロックされ、厚生労働省の役人には「2021年の超過死亡数が戦後最大なんですけど、どうしてですか?なにが原因ですか」と聞いただけなのにそっこーブロックされた
インスタも基本政治についてしか吠えてないし
最近作ったテニスアカウントなんて1人ぼっちでオートテニスでひたすら打ちまくるだけというなんともシュールなやつ
唯一平和なnote…
と見せかけて
うんことかクソが!
ばっかり言ってるだけ
しかも全てのSNSに
リアルの友達1人もいない
なので
周りのキラキラ育児がさっぱり視界に入ってこねぇ
↑私のSNSはこんな感じだよ♡
って口が裂けても言えるか!!!
色々考え こう答えた
「一切投稿とかしてないし
友達も誰もフォローしてないし
1人でおディーン様見てるだけかな」
#嘘つき
#投稿しまくってる
#でも1人ぼっちは本当
そのママ2人
「いいな〜!私もリアルなSNS全部やめようかな」
私
「インスタだけで繋がってるリアルの友達ってインスタだけで繋がってるからリアルじゃない気がするからよく分からない関係だよね」
#は?
#説明下手くそか
#オマエが一番よく分からない
#おしまい
#結局何が言いたい記事なのか