健康ブログ☆~生活に身近なハーブ~夏バテ予防に!
皆さまこんにちは!
なかなか明けなかった梅雨が明け、いよいよ夏本番!
今年は新型コロナに気をつけつつも、夏のお楽しみもそれなりに楽しみたいですが、
梅雨明けと同時にずいぶん暑くなって、もうすでに夏バテ気味なんて方もチラホラ...
なんとか体調を整えて暑い夏を楽しみたいところです!
お体の調子を整えるためのツールは様々ありますが、私たちの生活に身近なハーブや薬草、
お野菜などの力も借りて体調維持できればよいですよね☆
さて、夏バテ予防の代表選手といえばやはり 『カレー』 ではないでしょうか。
スパイスがたくさん入ったカレーは、体に良いハーブの集合体!!まさに薬膳です。
辛い辛いと額に汗しながら食べた後のさわやかさは、暑い夏により一層引き立つように思います。
使われているスパイスは主に、
●ターメリック・・・日本名ウコン。鮮やかな黄色と独特な風味が特徴。
クルクミンというポリフェノールが豊富で、強い抗酸化作用と抗炎症性があり、
シミやシワの予防、消化不良や肝機能の改善が期待されています。コレハウレシイ!
●コリアンダー・・・高い整腸作用で、胃痛や胃もたれ、便秘や下痢などのトラブルによいハーブとされる。
その葉はパクチー(香草)!ヒトツカシコクナリマシタ(笑)
●クミン・・・カレーの香りの元。
高い抗酸化作用があるといわれ、特に脂質の過酸化抑制効果には、老化や生活習慣病の予防が期待されるそうです。
昔カレー屋さんで帰り際、お口の臭い予防にクミンシードを小さじ1杯ほど口の中に入れてくれたのですが、
なかなかパンチのあるオリエンタルなお味でした。
(インドの方はチッスなさる前にクミンシードをかじられるのかしら...なんて考えてみたり(笑))
ところで、インドではアルツハイマー病が少ないそうですが、カレーの常食にその秘密があるともいわれています。スゴイデス!!
その他カルダモン、シナモンなどたくさんのスパイスが入りますが、その配合で色々なお味になるのですね。
その組み合わせの数は一体どれほどになるんでしょう?(⌒∇⌒)
普段カレーはお店で食べることが多いのですが、今年はうちでスパイスを炒めるところから作ってみたいと思ったワタクシでありました。
では、今日はこの辺で...
リラクゼーションサロン ルクラ MEGAドン・キホーテ砺波店
TEL 0763-55-6305
ご予約はコチラから
↓↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000437357/
#健康
#代謝UP
#セルフケア
#テレワーク
#ドンキホーテ
#うがい手洗い
#夏バテ
#癒し
#8月
#ルクラ
#砺波
#予約状況
#アピタ砺波
#リラクゼーション
#整体
#マッサージ
#ホットペッパービューティー
#ストレッチ
#リフレッシュ
#オイルマッサージ
#フェイシャル
#初めての方大歓迎