![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153702308/rectangle_large_type_2_4c16df1d89ce5a08529748097a6833af.png?width=1200)
🌸ストレスをためないカラダになるためにあなたを守る3つの方法
最近なんだかつかれてる
なんだか寝付けない
肌もなんだかくすんでみえる
それはカラダからのストレスサイン。
家庭や仕事、毎日を一生懸命頑張っているあなた。
そんなあなただから
カラダもココロも気づかないうちにストレスにさらされています。
意識していてもしていなくても、ストレスはたまっていってしまうのです。
一度たまってしまったストレスを解消することは意外と大変です。
飲み会に行く
ショッピングする
友達とおしゃべり
などなどストレス解消法はいろいろあるけれど、
「さあ!!ストレス解消するぞー‼」
と頑張って、かえって疲れてしまったり
気づけばお金もすごくなくなっていたりなんてことがあります(笑)
なので
ストレスはたまってしまう前に、
小さく散らしてしまうことが大切なんです。
ストレスを感じたらすぐに小さくする
これができれば
ストレスがたまりにくいカラダになります。
ここでは、ストレスフリーなカラダをつくる3つのコツをご紹介します。
忙しい日々の中少し意識して取り入れることで
あなたのココロとカラダを守ってくれるはずです。
ぜひ、最後までお付き合いください。
ストレスをためない!大切な3つのこと
![](https://assets.st-note.com/img/1725866152-zjmDyR39Y0FVGTQUZgvNaOAe.jpg?width=1200)
ストレスがたまると、知らない間にココロやカラダの調子がくずれてしまいます。
ストレスは家族や周りの人にも伝染し、あなたを取り巻く環境もまたストレスを生み出す原因になってしまうでしょう。
ストレスをためないコツを身につけて、ストレスフリーに過ごすことであなたにとって心地よい環境が生まれます。
【ストレスをためないコツ】
質のいい睡眠をする
自分をほめる
「いま」に集中する
以上の3つのことを少しでも意識することで、ストレスがたまりにくいカラダになります。
それでは、ストレスをためないコツを詳しくみていきましょう。
ストレスをためないコツ1、質のいい睡眠をする
![](https://assets.st-note.com/img/1725865319-bDzwZsp2iK7jJNYAGMg4HWn0.jpg?width=1200)
「忙しくて寝る時間がない」
「ゆっくりお酒も飲みたいし、自由な時間を満喫したい!」
子育てに仕事にやることがもりだくさんの毎日、寝る時間ももったいなく感じてしまいますよね。
とくに子供が寝静まったこの時間。少しでもながく起きていたいと思ってしまいます。
ですが、睡眠をあなどるなかれ。
睡眠不足は疲れたあなたのココロとカラダに大きな影響を与えます。
規則正しい生活習慣を見直して、質の良い睡眠をとることに着目してみましょう。
睡眠をしっかりとることで日中に受けたストレスは小さくなり、ココロとカラダがリセットされます。
なんでか?
眠っているときにだけ、新しい細胞がつくられるからです。
朝日とともに目覚めて暗くなったら眠る、この正確なリズムで古く疲れた細胞は新しい細胞に生まれかわります。
わたしたちのカラダがもつこの細胞生成の力をしっかり見つめることが大切になります。
そうはいっても夜はなかなか眠れなくて生活リズムが乱れちゃうというあなたは、ぜひ以下のことを実践してみてください。
起きたら太陽の光を浴びる
寝る前に飲食はしない
寝るときは入眠儀式をする
以上のことを実践して体内リズムを安定させましょう。
充実した睡眠がとれるようになり、ストレスがたまらないカラダがつくられます。
朝日を浴びて体内時計をリセットすると、夜は自然と眠くなります。
寝る前2時間は飲食せずにゆっくりと過ごして身体を睡眠へ導きましょう。
自分だけの入眠儀式を決めておくのもおすすめです。
わたしは入浴剤でお風呂、犬を抱きながら瞑想をして眠りますZZZZZ
ストレスをためないコツ2.自分をほめる
![](https://assets.st-note.com/img/1725866293-59KcpoWDFa1kAIyg4mNw6TEO.jpg?width=1200)
仕事に子育てに毎日があわただしくて思い通りにいかないと、
つい人と比較してうらやましく思ったりしませんか?
自分はダメだとか、今日もできなかったとか自分を非難すると大きなストレスになります。
「自分はできていない」そう思っているだけで
きっとできていることもあるんです。
できなかったことではなく、できたことをみつけて自分をほめてあげましょう。
ここまでしかできなかったと思うより、ここまでできた私、えらい!と自分を認める考え方に変えるだけで達成感を感じ、ストレスフリーな状態になります。
ぜひ、自分軸で見つめてあげてください。
その為には完璧主義にならずに目標を低めに設定し、達成感を都度感じられるようにしましょう。
例えば、あなたが掃除をすると決めたら部屋全部の掃除をする必要はないのです。
窓のふちの掃除、棚の整頓などタスクを細かく分けて、
窓の淵をきれいにした自分をほめて、棚をきれいにした自分をほめるのです。
眠る時など1日を振り返る時、その日のあなたを見つめてたくさんほめてくださいね。
その日のストレスが小さくなります。
🌸おまけ🌸
脳は音で聞こえてきた情報を信じる特徴があります。
自分をほめるときは、声に出して言ってみましょう!
ストレスをためないコツ3.「いま」に集中する
![](https://assets.st-note.com/img/1725866595-zfg6L32CMRoQU9J5cD7ZyviI.jpg?width=1200)
ストレスをためないコツは、今おきている現実に集中することです。
私たちの時間には過去があって、今があって、未来があります。
過去は変えられるものではなく、未来は想像でしかありません。
起こってしまったことや、これから起こるかもしれないことを考えても不安ですし、あなたのココロに大きなストレスを与えます。
過去や未来を考えることは余計なエネルギーです。
だって、今のことではないのですから。
一日のうち何度か、深呼吸をしてみましょう。
「いま」に集中するのに最適な方法です。
胸やお腹の動き、呼吸の音に集中して今の自分の呼吸を聞いてみましょう。
ため息でもいいのです。
深く吐いて、息を吸うことに集中してリラックスしましょう。
ココロとカラダの中に空気がすうー-っと通りぬけるイメージをつくるとより効果的です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ストレスをためないカラダになるためにあなたを守る3つの方法は
生活リズムを整えて、質のいい睡眠をとる
低めの目標設定で達成感を味わい、自分をほめる
自分の呼吸を意識して、「いま」に集中する時間を作る
仕事に、子育てに、自分磨きに
毎日を頑張るあなたを応援します。
せひ、ストレスがたまらないコツを身に着けて
楽に、あなたらしく輝いていてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました🌸
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆかみん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171235264/profile_e38383ec0e29f099f46e74733eb7cb35.png?width=600&crop=1:1,smart)